
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
更新日:2024年05月19日 公開日:2022年03月02日
谷玉惠さん「骨盤のゆがみ」を整えるコツ
20代から体型をキープする、健康運動指導士の谷玉惠さん(76歳)。「骨盤のゆがみ」が整えば、自然と「痩せ体質」になると言います。今回は、骨盤をゆがませないための生活習慣の注意点と、ゆがみを整えるのに効果的な簡単エクササイズをご紹介します!
骨盤のゆがみは、日々の暮らし方に現れます。普段、下記のような動きをしていないか、振り返ってみましょう。
一つでも当てはまる人は、骨盤がゆがみ始めている証拠。どちらか片方に動きが偏っている人も、左右前後どちらかに骨盤がゆがんでいる可能性があります。まずは生活習慣を見直し、当てはまる数が多い人はさらに、ゆがみを整えるエクササイズを習慣づける必要があります。
前回に引き続き、谷玉惠さんのスタイル維持の秘密を紹介します。
「骨盤リセット体操」とは、腰をふるように動かすことで骨盤まわりの筋肉がゆるみ、ずれていた骨盤が正しい位置に戻るというもの。前後・左右・上下など骨盤のゆがみ方によって、効果的な動かし方は変わります。
みなさんにぜひ日課にしてほしいのが、骨盤を前後に動かす体操。前傾・後傾した骨盤を正しい位置に戻す効果があります。
足を肩幅に開いて立ち、手を腰におき、その姿勢のまま、ひざを曲げずに腰だけをぐっと前に突き出します。前に出したらそのまま腰をぐっと後ろに突き出します。
ポイントは
1.呼吸を止めない
2.上半身はまっすぐに
3.ゆっくり意識して動かすこと。毎日1分ほど繰り返すだけでOKです。
「骨盤リセット体操」を続けるうちに、骨盤のゆがみが整ってきます。骨盤が正しい位置に整ったら、骨盤まわりの筋肉を正しくつけて骨盤をゆがみにくくしていきましょう。そのために効果的な筋トレの一つをご紹介します。
足を揃えてひざを曲げ、息をしながらゆっくり両足を上げます。手は座面を持ってOK。足が上がったところで止めて、10回呼吸を繰り返します。
「これを続けると、腹筋に刺激を与え、骨盤のゆがみが整い内臓が元の位置に戻ります。息を吐くタイミングで、下腹にぐっぐっと力を入れて凹ますようにすると、より効果的です」と谷さん。
「何はともあれ、骨盤のゆがみを整えることが第一です」と谷さん。骨盤がゆがんだまま運動すると、変に体に負担がかかり、ひざ痛や腰痛の原因になることも。さらにゆがんだ状態で筋肉をつけてしまうと、体全体がゆがんだ状態で凝り固まってしまいます。
「骨盤のゆがみを整え、正しい姿勢で運動することで初めて、あるべき場所に筋肉がつきます。正しく筋肉がつくと代謝が上がり、少し動いただけでもカロリーを消費し、食べても太りにくい“痩せやすい体質”をつくれるのです」と谷さん。
「美しさに多少の“頑張り”は必要でも“我慢”は必要ありません。正しい生活習慣と姿勢を意識するだけでいいんです。あとはおいしく食べて、適度に運動して、たっぷり眠れば、体の内側からいきいきと元気なオーラがあふれてくるはずですよ」と言います。
「年を重ねて身に付ける“美しさ”は特に、健康であって初めて生まれるもの。ただ細い、体重が軽い、ということではなく、心身をいい状態に保ち、いきいき生活することが、美しさにつながるのだと思います」と谷さん。
コロナ禍を経て、家で過ごす時間が長くなった今も、できる範囲で、自分の好きなことに挑戦しているそう。
最近通い始めたタヒチアンダンス教室では、若い生徒さんが多い中「最初は少し恥ずかしかったけれど、始めてみたら楽しくて! 音楽に合わせて体を動かすと気分も華やぎます」と笑顔。「若い人のスタイルのよさにはかなわないかもしれないけれど、今の自分がベストを尽くした姿なのだから、自信を持って向き合いたい」と言います。
70歳を機に教室を閉じ、現在は講演会や書籍の出版など、活躍を続ける谷さん。
「おかげさまで、まだまだがんばらないと!と気持ちに張りが出て、生徒や読者のみなさんには感謝しています。これからも前向きな努力で体形を維持しながら「骨盤のゆがみ」を正すことの大切さをみなさんにお伝えしていきたいと思います」
たに・たまえ 1945(昭和20)年生まれ。鍼灸師。健康運動指導士。東京生まれ。64年、19歳の時、ミス・インターナショナル日本代表に。85年、東京・青山に体操教室を開業。以来、約30年にわたり、整体、鍼、ダイエット体操などを通して、“骨盤のゆがみ”を整える健康な体づくりと生活習慣を指導。70歳を機に教室を閉じ、現在は講演会や講座などで指導を続けている。『元祖!ふるだけ骨盤たいそう 30年間指導で、5万人が若返り!』『最高のお尻になる お尻アップ体操』(ともに主婦の友社刊)など、著書多数。
※この記事は2022年3月の記事を再編集して掲載しています。
■もっと知りたい■
↑画像をクリックして谷玉惠さんのエクササイズ動画をチェック↑
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品