TRFSAMのダイエットダンス

公開日:2020年09月09日

【動画】TRF・SAMの健康美ボディダンス#4

二の腕のたるみをダンスで解消!二の腕痩せパート

二の腕のたるみをダンスで解消!二の腕痩せパート

「ダレデモダンス」を手掛けるTRFのSAMさんが、ハルメクのためにオリジナル制作した50代からの「健康美ボディダンス」。今回は4番目のパート、二の腕のたるみ解消が叶う、その名も「二の腕痩せ」パートです。

二の腕の筋肉をしっかり使って踊ります

「健康美ボディダンス」の5分20秒は、「上半身のストレッチ」「股関節のストレッチ」「お尻だけ動かすボディコントロール」「二の腕痩せパート」「ツイスト&ウェーブ」の5つのパートで構成されています。

4番目の「二の腕痩せパート」は1分20秒間、腕を中心に動かしながら足のステップ使う、ダンス要素も多い楽しいパートです。

日常生活の中だと、腕を上げる動きすらも、なかなかしませんよね。リズムに合わせて楽しみながら、腕をぶんぶん振っていきましょう。


二の腕のたるみを解消するためには、ポイントごとにしっかりと肘を伸ばしたり、ポイントごとにぴたっと動きを止めることが大切です。静と動のポイントを抑えることで、ダンスとしても、カッコよくなりますよ。

一緒に、Tシャツ、ノースリーブを素敵に着こなす体を目指しましょう!

 

動画で、二の腕痩せパートを一緒にトライ!


 

二の腕痩せパートの動きを解説

ひざを開閉しながら、横にパンチ!

ひざを開閉しながら、横にパンチする動き

早速、ダンス要素の強い動きです。まず、腕の動きだけを練習しましょう。腕を下ろした状態から、胸まで引き上げ内側から外側にパンチします。そして、また胸の前を通って腕を戻します。これを繰り返します。

ひざを内側に入れる動き


この腕の動きに合わせて、足を開閉する動きも一緒に付けていきます。腕を真ん中にしまったときには、ひざを曲げて内側に入れます。

外側にパンチする動き

外側に腕をパンチするときに、ひざを曲げたまま開きます。そして腕とひざを閉じてから、また腕を外側にパンチするのと同時に外側にひざを開きます。これを繰り返します。

腕とひざを閉じる動き

慣れてきたら、腰を低くして(下のポジションで)閉じて開いて閉じての3回、パンチ。そして4回目に立ち上がって(上のポジションで)開いてパンチ。これを繰り返します。

立ち上がって横にパンチ、膝を閉じる動き

前後に足を入れ替えるステップをしながら、前にパンチ!

前にパンチする動き

次は、息が上がる動きです。まず、足の動きだけを先に練習しましょう。足を前後に入れ替えるようなステップをします。これに合わせて腕は、前方にパンチします。右手から、左右交互にパンチをします。

では、手と足を一緒に動かしてみましょう。

先ほどの開いて閉じての横パンチ、この前パンチの2つのパートが終わったら、だいぶ息が上がっているはず。ロールダウン(前屈)、ロールアップして腰を反らす動きを行い、息を落ち着かせましょう。

ステップをしなら、胸を開く動き

今度は、肩甲骨を寄せて胸を開く動きを行います。これも足のステップがある動きです。まずは、足だけを動かしてみましょう。

体重を後ろにかける動き

少し後ろに体重が乗るように、足を後ろに下げます。足を戻して、左右の足を交互に、後方へ下げます。

胸を開く動き

次に腕の動きです。腕を肩の高さまで上げて、肩甲骨をしっかり寄せるように胸を開きます。

では、足と腕を同時に動かしてみましょう。後方に足を下げて体重を乗せながら、肩甲骨を寄せて胸を開く。戻って、反対側の足を後方へ下げる。これを繰り返します。8カウントしたら、テンポをアップさせます。

この後は、本格的に二の腕を鍛えてきます!

腕をフレフレ!する動き

腕をふれふれする動き

足を肩幅より少し広めに開きましょう。まずは腕を上げて、肩と並行にします。

腕を開く動き

次に、腕を開きます。このとき、ひじと腕がまっすぐ伸びるようにすると二の腕に効いてきます。

腕を上下手から横に伸ばす

そして、上に伸ばしてから、腕を横に下ろしてまっすぐ伸ばします。

また腕をしまう

ひじを曲げて腕をしまいます。この一連の動きを繰り返します。伸ばす、しまうの一つ一つの動きを、ビシッビシッと切れよく行うのがポイントです。

腕を横に伸ばして、ぐるぐる回す

腕を横に伸ばして回す動き


今度は、真横に腕を伸ばします。手首は、左右の空気の壁を押し出すように。そのまま、腕の付け根からぐるぐると円を描くように前に回します。そして、後ろ回しも。ひじはまっすぐ伸ばしたまま、なるべく大きな円を描くように心掛けると、効果がアップ!

腕を前方に伸ばして、ぐるぐる回す

腕を前方で円を描く動き


前に腕を伸ばして、ぐるぐる動かします。足は、足踏みを行います。腕は前に伸ばして、手のひらで円を描くように入れ替えます。

腕を前方で回転する動き

左右の手首同士が常に向き合うように、腕をひねって回転させながら円を描きましょう。

難しいと感じる方は、手首が同じ方向(下に向いている状態)で、左右の腕を上下に入れ替えながら円を描くような動きをしてもいいです。

でも、左右の手首が向き合うように、腕をひねって回転させる動きの方が、二の腕にはバッチリ効きますよ!

腕を後ろに回し、グーパー運動

腕のグーパー体操

二の腕パート、最後の動きです。

腕を後ろに持っていきましょう。手の甲がお尻につくように、しっかり腕を伸ばします。手のひらは、パーに。そして、腕を引き上げながら手を握り、グーに。
下ろしてパー、引き上げてグー。これを繰り返します。普段使わない二の腕の筋肉にしっかり効きますよ。


また、リズムに合わせてひざを屈伸させると、ダンス要素がアップします。

ダンス要素が多く、少し難しく感じる方もいらっしゃるかもしれません。足の動きと腕の動きを別々に練習してから合わせると、わかりやすくなりますよ。

次回は、最後の「ツイスト&ウェーブ」のパートです。

※効果には個人差があります。試してみて異変を感じる場合はおやめください。

撮影・動画編集=中村彰男 取材・文=竹上久恵(ハルメクWEB編集部)
 


SAMさんの「健康美ボディダンス」動画で一緒に踊る!

SAMさんの「健康美ボディダンス」動画で一緒に踊る!
↑動画を見るには画像をクリック↑​

中高年向けダンスエクササイズ「ダレデモダンス」を手掛けるTRFのSAMさんが、ハルメクのためにオリジナル制作した50代からの「健康美ボディダンス」。約5分間、音楽とSAMさんの掛け声に合わせて楽しくレッツダンス♪

>>約5分間のダンス動画はこちら
>>パーツごとの練習動画はこちら

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き