SAMさんのダイエットダンス

公開日:2020年08月16日

【動画】TRF・SAMの健康美ボディダンス#1

踊って首・肩・背中のこり解消!上半身のストレッチ

踊って首・肩・背中のこり解消!上半身のストレッチ

中高年向けダンスエクササイズ「ダレデモダンス」を手掛けるTRFのSAMさんが、ハルメクのためにオリジナル制作した50代からの「健康美ボディダンス」。5つのパートを一つずつ解説します。今回は、体のこりをほぐす上半身のストレッチパートです。

首こり、肩こり、背中のこりの原因は?

「健康美ボディダンス」の5分20秒は、「上半身のストレッチ」「股関節のストレッチ」「お尻だけ動かすボディコントロール」「二の腕痩せパート」「ツイスト&ウェーブ」の5つのパートで構成されています。

最初の「上半身のストレッチパート」は1分30秒間、しっかりと時間をかけて行います。しっかりと上半身をストレッチをすることでウォーミングアップになり、けがの予防につながります。

また首こり、肩こり、背中のこりがつらかったり、疲労感やだるさが取れないという方には特におすすめのパートです。このパートだけを、重点的に行ってもいいでしょう。

首、肩、背中のこりの原因は、家事やデスクワーク、スマートフォンを使うなど、同じ姿勢を取り続けたり、特定の筋肉ばかりを使い続けたりすることにあります。そして、筋肉がこり固まると血行が悪い状態が続き、ますますこりがつらくなっていくという悪循環に陥ることに。

首を回すことで首こりをほぐし、肩甲骨を意識してゆっくりと肩を回したり、伸びをすることで、背中、肩のこりをほぐしていきましょう。

動画で、上半身のストレッチパートを一緒にトライ!


 

上半身のストレッチパートの動きを解説

首を前後、左右に倒す

ダイエットダンスストレスパート1


まずは、首を前後に倒します。前に倒すときは、首の後ろがしっかり伸びるように。後ろに倒すときは、胸も一緒に反るようにしましょう。

左右に倒すときは、耳が肩につくくらいまで伸ばします。倒してる方と反対側の首筋の伸びを意識するとストレッチが深まります。

顔を左右に振り、ゆっくり首を回します

顔を左右に振る

顔を左右に振ります。あごが肩のラインにつくぐらいまで回せるのが好ましいですが、首を痛めないようにご自分の体と相談しながら行いましょう。

次に、首を回します。ぐるーっと気持ちよさを感じながら回しましょう。

肩甲骨を意識した肩回し

上半身のストレッチパート

次は、肩を回していきます。小さく肩を回すのではなく、背中にある肩甲骨から動かすことを意識して回しましょう。肩を後ろに回すときは、左右の肩甲骨がくっつくくらいまでしっかりと寄せましょう。前に回したときは、胸が中に入るくらいまで、肩甲骨が広がるのを意識して伸ばしましょう。

肩を上げ下げし、回す

上半身のストレッチパート

次は、リズムに合わせて肩の上げ下げを行います。ダンスらしい動きなので、一見難しく感じますが、左右の肩を交互に上げる、上げる、下げる、下げる、という単純な動きです。

肩が耳につくくらい、しっかりと肩を上げましょう。

次に、両肩を上げて回します。

背伸びの運動と、つま先の上げ下げ

背伸びの運動と、つま先の上げ下げ

足を閉じて、下から上に背伸びの運動を行います。手のひらは天井に向けて、しっかり全身を伸ばします。背骨一つ一つにすき間ができるようなイメージで。

この状態で、リズムに合わせてつま先を上げ下げします。これでふくらはぎを温めていきます。音楽に合わせながらだと、楽しくできますよ。

ロールダウン、ロールアップ、背中の反り

ロールダウン

足を肩幅より広く開き、頭のてっぺんから床に向かって上半身を倒していきます。背中は丸まってもいいです。ももの裏側の伸びを感じましょう。体が硬い人は、伸ばせるところまで行います。上半身のストレッチの仕上げですから、じっくり伸びを味わいましょう。

上がるときも腰から徐々に体を起こしていき、一番最後に首が上がるようにします。

腰を反る方法

腰に手を当てて、軽く後ろに反って、戻します。ここまで終わると、だいぶ体は温まり、動きやすくなっていますよ。次回は、下半身のストレッチパートです。

※効果には個人差があります。試してみて異変を感じる場合はおやめください。

撮影・動画編集=中村彰男、取材・文=竹上久恵(ハルメクWEB編集部)


SAMさんの「健康美ボディダンス」動画で一緒に踊る!

SAMさんの「健康美ボディダンス」動画で一緒に踊る!
↑動画を見るには画像をクリック↑​

中高年向けダンスエクササイズ「ダレデモダンス」を手掛けるTRFのSAMさんが、ハルメクのためにオリジナル制作した50代からの「健康美ボディダンス」。約5分間、音楽とSAMさんの掛け声に合わせて楽しくレッツダンス♪

>>約5分間のダンス動画はこちら
>>パーツごとの練習動画はこちら

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き