公開日:2020/10/04
「ダレデモダンス」を手掛けるTRFのSAMさんが、ハルメクのためにオリジナル制作した50代からの「健康美ボディダンス」。今回は最後の追い込みパート「ツイスト&ウェーブ」。体をひねる動きが多く、お腹やお尻まわりが引き締まる動きです。
「健康美ボディダンス」の5分20秒は、「上半身のストレッチ」「股関節のストレッチ」「お尻だけ動かすボディコントロール」「二の腕痩せパート」「ツイスト&ウェーブ」の5つのパートで構成されています。
最後の5番目の「ツイスト&ウェーブ」は 約1分。ダンスの要素がしっかりと入っているパートです。体をひねるツイストの動きで体全体をシェイプアップ、足を持ち上げる動きによってヒップアップして美尻を作り出していきます。
ラストスパートの追い込みは、SAMさんも息が上がります。計5分20秒のダンスを踊り終わった後は、さわやかな汗が流れているはず。
ダンス要素の動きは、少し難しいかもしれません。個別パートでじっくりと練習してからトライしてみましょう。
まずは、体をひねる動き。足の動きから覚えましょう。右足を軸にして、左足をクロスするくらい後ろに下げます。それに合わせて、両手を右側に回します。こうすると体をひねる動きになって、ウエストに効いてきます。その後は左足と両手を中央に戻して、手は頭に。
今度は、左足を軸にして右足をクロスするくらい後ろに下げます。そして、両手を合わせて左側に回します。そして、両手と右足を中央に戻して、手は頭に。最初の4回はゆっくりと、その後はテンポアップして2倍速で動きます。
上半身の動きから練習しましょう。腕を胸の前に出し、肩と平行になるように上げます。ポイントは、ひじをしっかり張ること。そして、上半身を左右に振っていきます。
この動きになれたら、1、2カウントで左足のひざをぐっと蹴り上げます。腕が左側にいくときに、左足を蹴り上げると覚えましょう。
足を蹴り上げたら、もう一度上半身だけを左にひねって1、2、3で上半身を左にひねるタイミングで左足を蹴り上げ、中央に体を戻します。
次は同様に、右側に上半身をひねり、右足を蹴り上げる動きを行います。
右ひじと左ひざ、左ひじと右ひざが合うように、クロスしてキック。ポイントは、おへそのあたりでひじとひざが当たるようにもも上げをしっかりすることです。
また、ひじとひざを当てるときに背中を丸めるようにすると、腹筋が鍛えられますよ。
同じサイドのひじとひざを合わせてキック!
次は、ひざを内側に蹴り上げていたのを、外側に蹴り上げます。右ひじと右ひざ、左ひじと左ひざを合わせるようにします。
脇腹の腹筋を鍛えるのと同時に、ヒップアップしていきましょう!
「健康美ボディダンス」の中で一番、ダンスらしい動きですね。体を最大限しなやかに使って、体で波を作り出すようなイメージで行いましょう。
足は肩幅に広げて腰を落とし、頭のてっぺんから動かすようにします。上半身はなるべく低く下げるようにしましょう。
頭のてっぺんから前になるべく伸びて、そのまま頭を上げながら胸を張って、最後に腰を落とします。
左右、行います。
しっかりと下っ腹を締めて、下半身を動かさないようにするのがポイントです。なんとなくウェーブの動きをすると体がぶれてしまいます。しっかり下っ腹を締めることで、かっこいいウェーブが決まり、腹筋にも効いてきます。
最後の動きは、心拍数を上げて心肺を鍛えるためにあえて入れました。少しキツイ……けれど、簡単な動きです。まず、足の動きは、開いて閉じてを繰り返します。
足の動きに合わせて、手も開いて閉じてを繰り返します。腕は肩と平行になるように、開いて閉じてを行います。
足と手を同時に開いて、閉じる動きを行いながら、左右に体を振っていきます。一番最後この追い込みパートで、自分の体にムチを打って達成感を味わいましょう!
いかがでしたでしょうか?
「ハルメク健康美ボディ」ダンスは、1日5分、毎日続けると体が引き締めるダイエットダンスです。個別の動きを一つ一つ丁寧にしっかりと行えるようになれば、その効果もより感じられるでしょう。
気になる動き、わからない動きは、パート別の解説を振り返ってみてくださいね。
それでは、レッツダンス!
■もっと知りたい■
この記事をマイページに保存