
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2021年11月12日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2021年11月5日~11月11日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
2021年3月、新卒で入社した会社を早期退職した私。50代で初めて働くステージを変えたことで、たくさんの気づきを得ています。今回は50代からの新たな学びについて、過去の経験も振り返りながら書いてみました。
今やどこの食料品店、スーパーでもドライフルーツや乾燥野菜、海藻などが並んでいます。干し大根、乾燥ゴボウ、しいたけなど。昔から、生活の知恵の一つとして、乾燥して保存し、利用してきました。今回は、日々身近に使用する乾燥野菜などについての話です。
コロナ禍の中、交通事故の発生件数は減少傾向だったようですが、移動人口の増加に伴ってまた増加する懸念があるとか。今回の小見出し3点は今年の交通安全年間スローガンで、内閣総理大臣賞(最優秀作)に輝いた作品です。
私と同じ年のサンリオ、今年(2021年)創立60周年だそうです。サンリオ創立60周年の大展覧会「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」を訪れ、私の人生のさまざまな思い出がよみがえってきました。
コロナの緊急事態が解除になったら、お出かけする所を数か所予定してこの日を待っていました。久々に琵琶湖を眺めつつ、滋賀県の湖北地方ににある長浜を散策しました。
この文章を書いているのは京都の自宅。記事として読むのは滋賀県の「介護付有料老人ホーム」。京都最後の月は、友人たちと我家で楽しい時を過ごし、後は片付けに邁進……となるはずが行き詰まってしまって。そんな時思いついた「古着deワクチン」。
子供が社会人になった頃から、夫との共通の趣味がないことに少し不安を抱いていました。お互いが退職をした後は会話もなく、本当に空気のような存在になってしまうのでは……と。
わが家から電車で1時間で行け、時には仕事終わりにお参りをしてお茶をしたり、買い物をしたりと気楽に行ける鎌倉。 コロナ前から、地元友人とも年に1回は「大人の遠足」と称して、朝から訪れています。まずはおいしい朝ご飯から楽しみます。
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。今回はフィットネスアイテムなどを使った私のボディケア・メンテナンスについてお送りしたいと思います。
娘の結婚式に、母から譲り受けた留袖を自分で着付けして列席しようと挑戦! 着物初心者が、独学で黒留袖は無謀か!?
「母さん」と呼んでも返事がないのです。どうすることもできない虚しさ。いつか人は死ぬ、それまでが大切だと。とうとういなくなった母の遺影に向かい、心細さが襲ってきます。
映画が終わると流れてくる、出演者などが書かれたエンドクレジット。そこで席を立つ人もいますが、私はもったいなくて立てません。なぜなら……
私の住む街では秋に市の文化祭と称して、さまざまな催しが開催されます。その中に「箏・尺八・三絃発表会」という案内を見つけ、楽しみに足を運んでまいりました。この街でどんな演奏を聞かせてもらえるでしょうか。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品