
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2021年03月26日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2021年3月19日~3月25日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
大学4年生、現在60歳のあ・らかんです。4年間の大学生活の集大成としてW受験した精神保健福祉士と社会福祉士の国家試験に合格しました! 卒業申請も通り、めでたく卒業の日を迎えることとなりました。
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。今回は紫外線についてお伝えします。前編では紫外線の種類や日焼け止めの選び方などを、後編ではその対策やケアについてお伝えしたいと思います。
ヨーロッパの美術館を訪れたとき、ゴブラン織りのタペストリーに出会い、その細かい絵の表現に引き込まれました。今回の額絵はゴブラン織りと綴れ織りのミックスした方法で、大型のタペストリーはシャギー織りと緞通の技法で製作します。
大好きな宮本 輝の『錦繍』を読んだ感想をご紹介します。ある事件をきっかけに別れた夫婦が、偶然再会したことから始まる往復書簡です。
私の住んでいる岐阜県と隣の滋賀県境にある伊吹山の麓にあるお蕎麦屋さんに、石臼で引いた伊吹蕎麦を味わいに行きました。
BTSファン8年の私。2021年グラミー賞授賞式の日は長い1日になりました。BTSを代表する「Sprnig Day」という曲の中に「会いたい 会いたい いつになった会えるの」という歌詞があります。BTSに会いたーい! そんな1日でした。
何かに夢中になっていると、気分が知らず知らずのうちに良くなってきます。この冬作ったのは、割烹着や布地を3重にしたマスク、雑誌「ハルメク」掲載のかわいらしいバッグ達です。他には、自分でヨーグルトを増やすこともできました。
知っているはずのことなのに「ほら、アレ、あれよ~、何だっけ~」となっちゃうことありませんか? もしクイズのときにそうなったらもうアウトなので、日頃から、あやふやなことは自力で調べて、自分の中にしっかりとり込むようにしています。
旅行、温泉、そして、自然が大好きな翠です。仕事と日々の生活で時間に追われていますが、花を飾ることで心を整えています。あなたも生活の中に一輪の花を添えてみませんか?
野菜をたくさん食べたいという思いから家庭菜園にチャレンジしました。家庭菜園で私が得たものとは?
更年期からの毎日を更にステキに過ごしたい五味香です。更年期世代の私たちにこれから訪れる人生の転機のひとつに、夫の定年退職があります。夫にとっても妻にとっても、そのとき、どう暮らすのかを今のうちから考えておきたいです。
箏演奏者・箏講師の箏人です。お箏にはさまざまな流派があります。今回はそのうちの「琉球箏曲」についてご紹介します。お箏で「ならかた節」を弾いてみましたので、琉球の息吹を感じていただけるとうれしいです。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品