雑誌ハルメク掲載のバッグと3重マスク

公開日:2021年03月22日

手作りは楽しい(11)

「ハルメク」掲載のバッグ作りとヨーグルトの増やし方

「ハルメク」掲載のバッグ作りとヨーグルトの増やし方

何かに夢中になっていると、気分が知らず知らずのうちに良くなってきます。この冬作ったのは、割烹着や布地を3重にしたマスク、雑誌「ハルメク」掲載のかわいらしいバッグ達です。他には、自分でヨーグルトを増やすこともできました。

割烹着、3重マスクを作る

割烹着、3重マスクを作る
割烹着3枚・右は襟を直した夫の作業用シャツ

何年も使用していた自前の割烹着が、くたびれてきたので作ることにしました。
買いためてあった布地で、秋冬用2枚と春秋用1枚を縫いました。これで、しばらくは大丈夫です。真夏以外は、エプロンより割烹着が便利だと思います。袖口の汚れを防いでくれますから。娘達が嫁ぐときには、各々10枚縫って持たせました。

夫の作業用シャツのリフォーム

夫の作業用シャツのリフォーム
擦り切れた襟を外したところ

夫が休日、外の作業時に着ていたシャツが随分疲れてきていました。新しく買わないと仕方がないと思っていました。そこで先日、よく見ると擦り切れて、ひどいことになっていました。他の部分は大丈夫そうでしたが、「もう捨てるしかないかな、もったいないけど」と眺めているときに、いいことを思いつきました。

擦り切れた襟を取り外し、台襟だけにすれば、まだ使えると考えたのです。早速取り掛かりました。もともとそういうデザイン、ヘンリーネックのシャツもありますしね。ほどいた部分を縫って、また着られるようになりました。また、働いてもらいましょう!

マスクは、はじめ3重で作っていましたが、夏場に向かって2重にしていました。今、また少しでも、効果があるようにと思い、3重にしました。

自作のマスクの他、いろいろ場面に応じて、使い分けています。不織布のサージカルマスクは、顔がかゆくなってくるので、短時間なら我慢します。今度は、マスクカバーをしたらいいと思ったので、マスクカバーを作ります。

雑誌「ハルメク」掲載のバッグを作りました

雑誌「ハルメク」掲載のバッグを作りました
布の組み合わせが楽しい! 「ハルメク」2020年10月号掲載のバッグ

ハルメク掲載の小さなバッグ、きものリフォームの余り布を使いました。裏表の組み合わせが楽しく、たくさん出来ました。20年10月号掲載の「エコバッグにもなる 余り布で作る手提げバッグ」と、2021年3月号掲載の「余り布で作る 簡単!お出かけバッグ」です。軽くて重宝しそうです。

お出かけバッグ
左は「ハルメク」2021年3月号掲載 冬の手作りマスクの一部

ヨーグルトの増やし方

前から、道具を増やさず、好きなヨーグルトを増やせないかと思っていました。今は、便利な道具が増えました。でも、一度はよく考えた方が良さそうです。

祖母たちの時代、ガスもなく竈(かまど)でご飯を炊いていました。冷蔵庫も、電子レンジも、今では当たり前の道具がない中、手間をかけおいしい料理を作ってくれました。

話をヨーグルトに戻します。何でも適当な私ですが、食べられるヨーグルトが増やせました。好きなヨーグルトは決まっています。加糖されていないプレーンヨーグルトです。

では、私のやっているヨーグルトの簡単な増やし方です。

用意するもの

  • 電子レンジ使用可能な容量1リットルのふたつき容器
  • 加糖されていないプレーンなヨーグルト80g
  • 成分無調整の牛乳1L

方法

  1. 容器、ふたを消毒する(念のため煮沸消毒しています)。
  2. 消毒済み容器にヨーグルト80gを計る。
  3. ヨーグルトを入れた容器に少量の牛乳を入れて、のばす感じでよく溶かす。
  4. よく混ぜながら、牛乳を足す。
  5. 600Wの電子レンジで5分加熱する。ふたをして加熱できるタイプなら蓋をする。
  6. ふたをしたまま電子レンジ加熱ができないふたはせず、軽くラップをのせる。
  7. 5分の加熱後、しばらくの間、そのまま置く。
  8. 電子レンジから出して、常温にする。
  9. 出来上がったら冷蔵庫で保存する。

暖房(高温の設定にしていません)する部屋でも大丈夫でした。酸っぱくないので2~3日置いてみました。その後、おいしく感じられ、冷蔵庫に入れました。

私は、いつも居間に置きます。あまり、気温が低いと、固まりにくい気がします。翌日に、固まり具合が緩やかなときは、再度600Wの電子レンジで5分加熱します。5分以上はかけない方がよさそうです。

もう何回も、増やしています。寒い時間帯に暖房をしている部屋へ2~3日置いても、特別異常な様子は見受けられません。おいしくいただいています。

もし、心配であれば、量を減らして試してみてください。おいしくてお得ですよ。
面白そう、やってみようの精神で、どうぞ!

 

■もっと知りたい■

渡来夢
渡来夢

美しいものに触れたいとの思いから美術館に行ったり、植物を育てたり、きものリフォームなどの手芸を楽しんでいます。元気でいられるように、ピアノの練習やパンを焼くことにも挑戦しています。『やってみよう!』の精神で。日常こそ大切、工夫して、お金をかけずに楽しむこころ豊かな暮らしを目指しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13