公開日:2020年04月28日

素朴な疑問

縫わない!簡単!Tシャツマスクの作り方って?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

この前、スーパーで会った友人がおしゃれな布マスクを着けていたので「どこで買ったの?」と聞いたら、「手作りのTシャツマスクよ」と教えてくれました。

 

不要品のTシャツを使って縫わずに簡単に作れるそう。早速Tシャツマスクの作り方を教わって作ってみました!

 

型紙なし・ミシン不要!Tシャツマスクの材料

 

Tシャツマスク作りに必要なのは、Tシャツとハサミだけ。糸や針などの裁縫道具も一切必要ないのがうれしいですね。

・Tシャツ(着なくなった不要品)
・ハサミ

 

ハサミで切るだけ!Tシャツマスクの作り方

 

ステップ1:マスク本体を作る

1.Tシャツの袖をハサミで切る(なるべく肩の縫い目に近いところを切る)。

 

2.切り取ったTシャツの袖を、袖口が下になるようにして広げる。

 

3.縫い目を真ん中にして、左右の片側を2cmくらい折り曲げる。

 

4.折り曲げた部分にハサミで4~5箇所切り込みを入れる(下の布も一緒に切る)。

 

5.反対側も同じように折り曲げて、ハサミで4~5箇所切り込みを入れる。

 

ステップ2:ひもを作って、マスクに通す

1.Tシャツの裾の部分を細く切る。

 

2.切った細い布を輪っかにして持ち、8の字を作るように、2重に重ねて持つ。

 

3.重なった部分をハサミで切ると2本のひもになる。

 

4.マスクにひもを通す(通しづらい場合は、ハサミの先を切り込みの穴に通して穴を広げてから通す)。

 

5.出来上がったTシャツマスクを顔に当てて、ヒモの長さを調整して、完成!(袖口が上になるように着けましょう)

 

以上、とっても簡単なTシャツマスクの作り方でした!

 

Tシャツマスクのメリットとは

今回、Tシャツマスクを作って使ってみた結果、不織布マスクや他の布マスクにはないメリットがたくさんあったので、紹介します!

 

1.簡単に作れる
とっても簡単なので、手先が不器用なワタシでも、慣れれば2~3分くらいでできそうね!両方の袖を使えば、1枚のTシャツから2枚のマスクが作れます。

 

2.生地によって印象が変わる
Tシャツマスクは、白い生地で作れば市販の布マスクに見えます。柄入りのTシャツでおしゃれな布マスクを作ることもできます。洋服に合わせてコーディネートできるのがうれしいですね。

 

3.耳が痛くない
市販の不織布マスクと比べて、綿100%の生地で作ったTシャツマスクは肌ざわりがとってもソフト。自分でヒモの長さを調整できるので、耳が痛くないのもTシャツマスクのメリットです。

 

4.洗濯機で洗える
Tシャツマスクは毎日簡単に洗えるから、清潔感をキープできる点もうれしいわね。洗うと生地が縮み、手洗いが必要なガーゼマスクと違って、Tシャツマスクは洗濯機でも洗濯できます(ヒモがなくならないように念のため洗濯ネットに入れましょう)!

 

5.子どもにも大人にもフィットする
マスクは体形によってサイズが違うから、布マスクを手作りするのは型紙を変える必要があるのが通常。でも、Tシャツマスクは付ける人が着ていたTシャツで作れば、子どもでも大人でも顔にフィットするマスクが簡単に作れます。

 

よりフィット感を上げたい場合は、使い終わった不織布マスクからノーズワイヤー(鼻の部分に入っている針金)を取り出して、Tシャツマスクの鼻の部分に切れ込みを入れて差し込むこともできます。ノーズワイヤーがない場合は、クリップを伸ばして1本の長い針金にして差し込むのもおすすめ。

 

Tシャツマスクは簡易的な物だから、医療用マスクのような感染予防の効果はないけれど、ハンカチマスク同様に日常使いの布マスクとして活躍すること間違いなしね。

 

不要品のTシャツで手作りの布マスクが作れるなんて、とってもエコ! 衣替えで不要になったTシャツでマスク作りに励もうかしら♪

 

 

■人気記事はこちら!

知ってるようで実は知らない?
素朴な疑問ランキング

 

 


参照
Youtube Tシャツマスクの作り方動画
grape

 

 

今度ビーガンのケーキを食べてみたいわぁ♪

気分が明るくなるように、お気に入りの花柄Tシャツでマスクを
作ろうっと♪

 

イラスト:飛田冬子

 


人に話したくなる面白雑学「素朴な疑問」

 

 


 


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き