更新日:2023年08月09日 公開日:2020年06月10日

素朴な疑問

マスクが暑い・蒸れるときの対処法とは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

本当に毎日暑いですね!「マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本」となったけれど、みなさんマスクはどうしていますか? ワタシは、ケースバイケースで取ったり着けたりしています。でもこうも暑いと、熱中症も心配になってくるわよね……。

 

マスクが原因で、熱中症と肌荒れになりやすい!?

マスクを着け続けると、熱中症と肌荒れになりやすい?

調べてみると、暑さと蒸れを我慢してマスクをし続けているのはNGだったみたい。気温が高くなってくると、マスクによって熱中症と肌荒れのリスクが高まるんですって。
 

マスクで熱中症

マスクを着けていると顔の半分が覆われるため、マスク内に熱がこもるだけでなく体内の熱を外に逃がしづらくなり、さらに喉の渇きも感じにくくなってしまうそう。そのため、知らないうちに脱水が進んで、熱中症になりやすいんですって。

 

マスクで肌荒れ

さらに、夏のマスクは肌にとって大きなストレス。汗をかいてマスク内の湿度が上がっている状態でマスクを外すと、水分が一気に蒸発して肌の水分が奪われ、乾燥の原因になってしまうそうよ。マスクの中の蒸れを防いで涼しくする方法はないかしら。

 

調べてみたら、夏のマスクを快適にする方法がいろいろありました!
 

涼しい素材の夏マスク

涼しい素材の夏マスク

不織布マスクは、目が細かくて飛沫防止力は高いけれど、熱がマスク内にこもって蒸れて息苦しくなりがち。夏は涼しい素材のマスクを着けてみるのがよさそう。

 

接触冷感素材のマスク

キシリトールなど接触冷感素材を使ったマスクは、着けたときにひんやり感じて、マスク内の蒸し暑さを軽減してくれます。ヨネックスがスポーツウエア開発の技術を生かして冷感・吸汗速乾・抗菌効果のある素材のマスクを2020年7月から発売する他、ユニクロがさらっとした着心地でヒットした商品「エアリズム」の生地で作ったマスクを今夏販売する予定など、ひんやりマスクが続々登場してきそうです。
 

通気性のいい綿・麻素材のマスク

不織布マスクに比べ、綿や麻などの天然素材でできたマスクは目が粗いため通気性がよく夏向き。おしゃれな手作りの布マスクをしている人を街でもよく見掛けるようになってきました。市販の商品でも、無印良品のオーガニックコットンを使ったマスクや、肌触りのいいタオルやガーゼ素材でできたマスクなどがあります。

 

布マスクは目が粗い分飛沫防止力が弱くなるので、着けるシーンには気を付けたいですね。

 

不織布マスクを涼しくする方法


息苦しくなりがちな不織布マスクですが、飛沫防止力が高いことや使い捨てできるのがメリット。不織布マスクを着けるときには、こんなアイテムを活用してみては?

 

  • ハッカ油スプレー
    マスクの外側にシュッとひと吹きしておくと、スーッとして清涼感があります。虫よけにもなるので、一石二鳥ね。
     
  • 接触冷感素材のマスクカバー
    不織布マスクにかぶせて使うタイプ。ひんやりとして着け心地がよく、吸放湿効果のあるものもあって蒸れを軽減しますが、目の細かな不織布マスクにさらに重ねて使うため、短時間の使用向き。

 

これからはいろいろなアイテムを使って夏のマスク生活を涼しく過ごす工夫をしようと思います。そうそう、マスクをしていると水分補給をしづらくなるけれど、小まめに水分を取って熱中症に気を付けなくちゃね。

※この記事は2020年6月の記事を再編集をして掲載しています。

■人気記事はこちら!

 


 

参照:dアプリ&レビュー

   東京新聞

   厚生労働省

   特選街.Web
 

歌舞伎を見に行って「成田屋っ!」って叫んでみたいわ〜♪
マスクの下もUV対策をしましょ♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17