更新日:2023年08月09日 公開日:2020年06月10日

素朴な疑問

マスクが暑い・蒸れるときの対処法とは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

本当に毎日暑いですね!「マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本」となったけれど、みなさんマスクはどうしていますか? ワタシは、ケースバイケースで取ったり着けたりしています。でもこうも暑いと、熱中症も心配になってくるわよね……。

 

マスクが原因で、熱中症と肌荒れになりやすい!?

マスクを着け続けると、熱中症と肌荒れになりやすい?

調べてみると、暑さと蒸れを我慢してマスクをし続けているのはNGだったみたい。気温が高くなってくると、マスクによって熱中症と肌荒れのリスクが高まるんですって。
 

マスクで熱中症

マスクを着けていると顔の半分が覆われるため、マスク内に熱がこもるだけでなく体内の熱を外に逃がしづらくなり、さらに喉の渇きも感じにくくなってしまうそう。そのため、知らないうちに脱水が進んで、熱中症になりやすいんですって。

 

マスクで肌荒れ

さらに、夏のマスクは肌にとって大きなストレス。汗をかいてマスク内の湿度が上がっている状態でマスクを外すと、水分が一気に蒸発して肌の水分が奪われ、乾燥の原因になってしまうそうよ。マスクの中の蒸れを防いで涼しくする方法はないかしら。

 

調べてみたら、夏のマスクを快適にする方法がいろいろありました!
 

涼しい素材の夏マスク

涼しい素材の夏マスク

不織布マスクは、目が細かくて飛沫防止力は高いけれど、熱がマスク内にこもって蒸れて息苦しくなりがち。夏は涼しい素材のマスクを着けてみるのがよさそう。

 

接触冷感素材のマスク

キシリトールなど接触冷感素材を使ったマスクは、着けたときにひんやり感じて、マスク内の蒸し暑さを軽減してくれます。ヨネックスがスポーツウエア開発の技術を生かして冷感・吸汗速乾・抗菌効果のある素材のマスクを2020年7月から発売する他、ユニクロがさらっとした着心地でヒットした商品「エアリズム」の生地で作ったマスクを今夏販売する予定など、ひんやりマスクが続々登場してきそうです。
 

通気性のいい綿・麻素材のマスク

不織布マスクに比べ、綿や麻などの天然素材でできたマスクは目が粗いため通気性がよく夏向き。おしゃれな手作りの布マスクをしている人を街でもよく見掛けるようになってきました。市販の商品でも、無印良品のオーガニックコットンを使ったマスクや、肌触りのいいタオルやガーゼ素材でできたマスクなどがあります。

 

布マスクは目が粗い分飛沫防止力が弱くなるので、着けるシーンには気を付けたいですね。

 

不織布マスクを涼しくする方法


息苦しくなりがちな不織布マスクですが、飛沫防止力が高いことや使い捨てできるのがメリット。不織布マスクを着けるときには、こんなアイテムを活用してみては?

 

  • ハッカ油スプレー
    マスクの外側にシュッとひと吹きしておくと、スーッとして清涼感があります。虫よけにもなるので、一石二鳥ね。
     
  • 接触冷感素材のマスクカバー
    不織布マスクにかぶせて使うタイプ。ひんやりとして着け心地がよく、吸放湿効果のあるものもあって蒸れを軽減しますが、目の細かな不織布マスクにさらに重ねて使うため、短時間の使用向き。

 

これからはいろいろなアイテムを使って夏のマスク生活を涼しく過ごす工夫をしようと思います。そうそう、マスクをしていると水分補給をしづらくなるけれど、小まめに水分を取って熱中症に気を付けなくちゃね。

※この記事は2020年6月の記事を再編集をして掲載しています。

■人気記事はこちら!

 


 

参照:dアプリ&レビュー

   東京新聞

   厚生労働省

   特選街.Web
 

歌舞伎を見に行って「成田屋っ!」って叫んでみたいわ〜♪
マスクの下もUV対策をしましょ♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き