
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2024年09月05日 公開日:2018年07月02日
手軽に買えて、体にやさしく使いやすい!!!
この夏こそ「ハッカ油」デビューしてみませんか? 実は薬局でも手軽に手に入り、部屋中の掃除やボディケアなど、特に夏にうれしい使い方もたくさんあるそう。「ハッカ油の達人」前田京子さんに、「知らなきゃ損!」なハッカ油の活用法を聞きました。
「我が家では玄関やトイレ、台所でも、家中でハッカ油を使っています。ハッカの匂いが嫌いな人ってほとんどいないでしょう。いろんな所に安心して使えるんです」と話すのは、25年ほど前に、ハッカ油に出合ってから独学で実践と研究を重ね、使い方の幅を広げていった前田京子さん。知れば知るほど、その魅力と「万能ぶり」にのめりこんだといいます。
「ハッカ油は原液のままでも大活躍します。一滴ずつ出せるよう、アロマ用品店などで買える精油瓶に入れると便利。フタを取って嗅ぐだけで気分が晴れますし、抗菌効果で風邪の菌から粘膜を守るバリアにもなってくれます。薬局で買えるコットンボールやコットンパフに数滴垂らして、靴箱や洋服ダンスに忍ばせるのもおすすめ。ハッカ油は揮発性が高いので、空間全体に抗菌・防虫・消臭効果が広がるんです」
他にも部屋中の掃除やボディケアなど、特に夏にうれしい使い方もたくさんあるそう。「ハッカ油+α」でさらに活用の幅が広がる使い方をご紹介します。
メントールはハッカの有効成分で、ハッカ油の効果の源です。血行促進や鎮静、鎮痛、抗うつなどの効果が知られ、皮膚の冷たさを感じる受容体を刺激するため、体を冷やさないのに独特の清涼感があります。
香りがリラックス効果を持つ他、ひんやりとした冷感は夏にはもってこい。他にも抗菌・消臭効果や、蚊やダニ、ゴキブリなどの害虫を退散させる防虫効果もあり、まさにオールマイティ!
薬局で売られている物や、「食品添加物」表記のある天然ハッカ油であれば、口に入っても大丈夫。キッチンまわりの掃除など、家中に安心して使えます。原液がそのまま粘膜につかないよう注意してください。
ハッカ油は国が定めた医薬品の規格基準書「日本薬局方」で薬効を認められ、薬局やドラッグストアでも入手可能。価格は20mLで500円~1000円ほど。1滴単位で十分効果を発揮する上、アロマオイルよりお買い得で、心置きなく使えます。
※ハッカ油は刺激になることがあるため、目や目の周囲などに付着しないように注意してください。
※ハッカ油を入れ過ぎないよう注意
うがいをすれば、気分爽快に!食後のケアも万全
外から帰ったときなど、ハッカ水を50~100mLほどコップに入れてガラガラうがいを。抗菌効果で風邪予防にも効果的ですし、風邪で喉が荒れたときの痛みも鎮めてくれます。ハッカ水で口をすすぐと、口の中がスッキリして気分爽快!口臭を消し、歯に付いた汚れや菌も除去してくれます。最後に一口飲み込めば、胃もたれ予防にも(食品添加物表記のあるものに限る)。
<ハッカのバーム材料・道具>
<ハッカのバームの作り方>
※使う前に、ひじの内側に少量付け半日ほど様子を見て、ハッカのスースーとした使用感以外に刺激がないことを確かめた上で、適所に適量を塗って使ってください。
ハッカ油は肌に触れるとひんやり感じますが、実際には血行が促進されて体が温められています。肩や腰などに塗れば、痛みや緊張を和らげる効果もあいまって、やさしく凝りをほぐしてくれます。
バームにすれば、揮発しやすいメントールの虫よけ効果が長持ち! 手首や首元など体温の高い場所に塗ればより効果的です。虫に刺されたらかゆみ止めにも使えるので、夏のレジャーに最適です。
※なるべくハッカ油の量を誤差なく入れていただくために、「mL」ではなく「滴」の単位で表記しています(1滴は0.05mLとなります)。ハッカ油を入れる時はゆっくりと入れてください。
<万能せっけんクレンザーの材料・道具>
<万能せっけんクレンザーの作り方>
トイレに振って優しく磨けば、汚れとともにトイレ特有の臭いも菌も落ち、爽やかな香りに気分も爽快!天然成分のみのクレンザーなので、台所も含め水回り掃除に万能に使えるのが魅力です。
安心・安全に使える重曹や粉せっけんにハッカ油をプラスすると、抗菌パワーがアップして、浴室のカビや菌の繁殖を防ぎます。しかもいい香りが広がり、お掃除しながら心身ともにリラックス。
<作り方>
グリセリンは油溶性と水溶性どちらの汚れも浮かせて落とせる上、潤滑剤の役割を果たすので、汚れはしっかり落としつつ歯に優しい歯磨き粉に。ハッカ油の抗菌作用でお口のトラブルもしっかり予防。
重曹の研磨効果をグリセリンが緩やかにするので、デリケートな食器や鍋などを傷つけず、汚れだけ落とすクレンザーにも。ハッカ油のパワーで、頑固な茶渋や油汚れを雑菌ごときれいに落とせます。
前田京子さん
1962(昭和37)年生まれ。国際基督教大学教養学部、東京大学法学部卒業。手作りせっけんブームの先駆けとなった『お風呂の愉しみ』(飛鳥新社刊)や、ベストセラー『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』(マガジンハウス刊)の他、著書多数。
『はっか油の愉しみ』
前田京子著
マガジンハウス刊 1528円(税込)
取材・文=新井理紗(ハルメク編集部) 写真=石野明子 イラストレーション=Yuzuko
※この記事は、「ハルメク」2016年9月号に掲載した「ひんやり効果、その上消臭、抗菌も。大ブームの兆しあり ハッカ油がスゴい!」を再編集、掲載しています。
※商品の情報は2023年7月時点のものです。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品