公開日:2020年04月08日

素朴な疑問

縫わずに簡単なキッチンペーパーマスクの作り方とは?

 

警視庁発!縫わずに簡単なキッチンペーパーマスクの作り方とは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

新型コロナの影響もあり、マスク不足が深刻ですね。どこのお店に行っても、使い捨てマスクや布マスク、手作りマスクの材料は売り切ればかり。

 

政府から「1世帯あたり布マスクを2枚ずつ配布する」という方針が発表されましたが、うちは2人住まいじゃないから家族全員着けるには枚数が足りないし……。一体どうすればいいの?

 

そんなボヤキを友人に伝えたところ、「ハンカチマスク以外にも、裁縫ができなくても、簡単にマスク作れる方法がある」と言われ、「キッチンペーパーマスクの作り方」を教えてもらいました。困ったときに頼りになるのが友人のありがたみですね!

 

ところで「キッチンぺーパーマスク」って、 一体どんなものなのでしょうか?

 

警視庁発案!? キッチンペーパーと輪ゴムでOKな簡単マスクの作り方

キッチンペーパーマスクは「警視庁警備部災害対策課」が2018年8月にツイッターで発信した簡易マスクの作り方です。昨今のマスク不足もあり、最近再び注目を集めているんだとか。こんな便利な方法を編み出すなんて……警視庁の方々もやるわね!

 

早速、材料と作り方を紹介します!

 

キッチンペーパーマスクの材料

 

■キッチンペーパーマスクの材料

 

・キッチンペーパー1枚
・輪ゴム2枚
・ホッチキス

 

キッチンペーパーマスクの作り方

 

1 キッチンペーパーを、幅1.5cm程度の蛇腹(じゃばら)折りにする

 

■キッチンペーパーマスクの作り方

■キッチンペーパーマスクの作り方2

 

2 1のキッチンペーパーの端に輪ゴムを当てて、ホッチキスで止める

  (顔の大きさに応じて、輪ゴムを止める位置を調節するとよい)

1のキッチンペーパーの端に輪ゴムを当てて、ホッチキスで止める

1のキッチンペーパーの端に輪ゴムを当てて、ホッチキスで止める2

 

3 蛇腹折りにしていたキッチンペーパーを広げ、耳にかける。マスクの縦幅を調節して完成

 

3 蛇腹折りにしていたキッチンペーパーを広げ、耳にかける。マスクの縦幅を調節して完成

3 蛇腹折りにしていたキッチンペーパーを広げ、耳にかける。マスクの縦幅を調節して完成2

 

使用済みの使い捨てマスクのゴムひも部分だけ切り取って洗濯し、再利用してもOK。

 

作り方は、輪ゴムと同じ要領で、ゴムひも部分をキッチンペーパーマスク本体の幅に合わせて折って、ホッチキスで取り付けるだけ。マスクとしてより自然な見た目に近づきます。
 

補足:使用済の使い捨てマスクのゴムひも部分を洗濯して再利用してもOK。より自然な見た目に近づきます。

 

う~ん! キッチンペーパーマスクはとっても簡単に作れるのね。キッチンペーパー部分を使い捨てにすれば、いつも新しい清潔なマスクがつけられるのは高ポイント。

 

しかも、白色だしプリーツもきちんとあるので、見た目も予想以上にナチュラル。一見すると不織布マスクっぽい雰囲気ですね。

 

こちらのキッチンペーパーマスクは医療用マスクに比べると簡易的なものですが、日常使いマスクの代用品としては重宝しそうですね。警視庁のみなさまありがとう!

 

新型コロナウイルス終息の兆しも不透明ななか、まだまだマスク不足な状況が続くかもしれませんが、このキッチンペーパーマスクの作り方なども覚えておけば、いざというとき安心ですね。

 

■人気記事はこちら!

 知ってるようで実は知らない? 素朴な疑問ランキング

 


 

参照:警視庁

   警視庁警備部防災対策課

 

そろそろ、運動不足でコロナ太りした対策も本腰をいれなくっちゃ……
そろそろ、運動不足でコロナ太りした対策も本腰をいれなくっちゃ……

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話