公開日:2019年09月05日

素朴な疑問

遺影ってどう処分するの?

遺影ってどう処分するの?

 

この間、遠くに住むいとこから相談されました。「大掃除をしていたら、納戸から曽祖父母、祖父母の遺影が出てきて、どうしたらいいかわからなくて困っているの」とのこと。

 

遺影を飾る場所がなく、できれば処分したいそうなんだけどどう供養したらいいか教えてほしい、と言われたので早速調べてみました。

 

昔は、壁にご先祖様の遺影を並べて飾っている家が多くありました。昔のように壁には飾れないけど、捨てるに捨てられずにそのまま保管されていたのかもしれません。自分が同じ立場になったときのためにも、遺影の処分の方法について調べてみることにしました!

 

遺影に使用されることが多い写真は、四つ切(よつぎり)と呼ばれるサイズで、大きさは30.5cm×25.4cm。その大きさの写真が額縁に入れられるとさらに大きくなるわけで、保管するにも置き場所に困るというのが現状のようです。 

 

遺影は、個人を偲ぶために通夜や葬儀の際に飾られますが、四十九日の法要が終わったあとは、特別な理由がない限りは処分してしまっても問題ないのだそう。

 

遺影の処分法については、特にこうしなければいけないという決まりはありません。そもそも遺影自体には宗教的な意味はないため、額縁のガラスと枠は分別ゴミとして処分して構いません。写真は、四つ折り程度に折って封筒に入れて燃えるゴミに出す。または、自宅の庭でお祈りしながら燃やすという人もいるようです。

 

ただし、ゴミとして出すことには抵抗を感じる人もいるかもしれません。その場合は、お焚き上げ供養の委託サービスを利用するのもひとつの方法です。

 

これは、宅配便などで遺影を送るだけでお焚きあげ供養をしてもらえるというもの。費用も1500円~(送料は申し込み者負担)と、比較的利用しやすい価格設定です。お焚き上げ供養をしてもらえるなら、罪悪感なく遺影を手放せるし気持ちの上でもすっきりしますよね。

 

最近は、遺影をはがきサイズほどの大きさに縮小して写真立てに入れて飾るという方法を取る人も多いのだそう。

 

ワタシはいとこに、遺影をスキャンしてデジタルデータにして、お焚き上げ供養する方法を提案しようと思っています。こうしておけば、いつでもパソコンを立ち上げるだけでご先祖様に再会できますからね。

 

ご先祖様といえば、仏壇の処分方法も困ることがあるかもしれません。詳しくはこちらの記事まで→「仏壇ってどうやって処分すればいいの?

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:公益社

   涙そうそう

 

ワタシの遺影はほどほどに若い頃のものにしてほしいわ!
ワタシの遺影はほどほどに若い頃のものにしてほしいわ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き