公開日:2018年11月29日

素朴な疑問

夫の死後は親戚と付き合いたくない。どうすればいい?

根幹系終了のための書類

 

この前友人が夫を亡くしてお葬式に行ってきました。「顔を突き合せれば、嫌味なことしか言わない親族との付き合いが金輪際なくなるのが、唯一うれしい」と、こぼしていたんですよね。

 

そういえば、夫が亡くなっても親族の付き合いって続けなくちゃいけないものなのかしら? 専門家に聞いてみよっと!

 

そこで、川崎ひかり法律事務所の橋本訓幸(はしもと・くにゆき)弁護士に聞いてみました。

 

橋本さん:付き合いたくなければ付き合わなければいい、ということもありますが、現実にはそんなに簡単にはいかないですよね……。

 

さて、法律的な観点ではどうなるかというと、妻から見た夫の親族というのは「姻族」(血はつながっていないけれど、結婚したことによって親族となった人たち)にあたります。

 

一方で、親子といった血のつながった親族のことは「血族」といいます。

 

法律上、一定の範囲の「姻族」関係にある場合は、互いに助け合わなければならないとされていたり(730条)、特別な事情があるときには、扶養義務を負うとされていたりします(877条2項)。

 

へえ~「姻族」ってそういう意味だったんですね。互いに助け合わなくちゃいけないって、結婚の誓いみたいですね……。大変そうです。へえ~「姻族」ってそういう意味だったんですね。互いに助け合わなくちゃいけないって、結婚の誓いみたいですね……。大変そうです。

 

橋本さん:前者の「助け合う」というのは、法律の条文での表現であって、それほど重いものではありません。

 

後者の扶養義務というのは、夫婦や親子関係については、簡単に例えると「ごはんが一膳しかないなら、分けあいなさい」というくらいのものになります。しかし、姻族は「必要性がある場合は、余裕があったら助けてあげたらいいんじゃない?」ぐらいのものです。


わかりやすい! でも、必要性があるとか、余裕があったら、とかふわっとしていて人によって捉え方が違いそうですね。そして結局、ワタシの友人は親族の縁が切れないということですよね?わかりやすい! でも、必要性があるとか、余裕があったら、とかふわっとしていて人によって捉え方が違いそうですね。そして結局、ワタシの友人は親族の縁が切れないということですよね?

 

橋本さん:どうしても付き合いを終わらせたいなら、できますよ。姻族は、夫を介したものなのでリセットすることもできます。

 

えー! でも、亡くなったら離婚はできないですよね?えー! でも、亡くなったら離婚はできないですよね?

 

 

橋本さん:はい、おっしゃる通り姻族関係は、原則、生前にする離婚によって終了するとされています(民法728条1項)。しかし死別の場合、生存配偶者が姻族関係を終了させる意思を表示したときにも、同様に終了するとされています(同2項)。

 

したがって、このように姻族関係を終了させるという手続きをとれば、法的な観点からは関係を清算することができるということになります。


そうなんですね!それはどんな手続きがあるんですか?そうなんですね!それはどんな手続きがあるんですか?

 

 

橋本さん:役所で「姻族関係終了届」を出すだけです。誰かの同意も不要ですし、期限はありません。届け出をすれば、姻族の関係が終了します。

 

ただし、親戚づきあいというのは、純粋に法的な関係のみで割り切れるとは限らないものなので、一律にどうするのがいいとは言えません。具体的な状況に応じてどうするのがよいか検討したほうがよいと思われます。

 

そうですね、逆に助けてもらえることもあるかもしれませんしね。友人に教えてあげたいと思います。そうですね、逆に助けてもらえることもあるかもしれませんしね。友人に教えてあげたいと思います。

 

 

 

【監修】

川崎ひかり法律事務所 橋本訓幸(はしもと・くにゆき)弁護士

 

 

■人気記事はこちら!

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き