公開日:2019年02月25日

素朴な疑問

次男は実家のお墓に入れないって本当?

次男は実家のお墓に入れないって本当?

 

先日お友だちとおしゃべりしていたら「この前お墓参りに行ってきてね……」と切り出されました。「うちは次男と三男がいるけど、あの子たちとワタシは別のお墓に入らなきゃいけないのよねえ」とぽつり。その場では「まだお墓に入るなんて早いわよ!」と言っておきましたが、あらためて考えると気になってしまいました。

 

長男としか一緒のお墓に入れないなんてちょっぴり寂しいですよね。もちろん子ども自身の希望が第一優先だけれど、子どもが希望してくれた場合、次男でも一緒のお墓に入ることはできないのかしら?

 

これまでは実家(本家)のお墓は長男が守り、次男は分家として自分の墓を作らなければならないと聞かされてきましたが、よく調べてみると、次男でも実家のお墓に入るのは、ぜんぜん問題ないことがわかりました。

 

そもそも、長男だけが実家のお墓を守り、実家のお墓に入る、というのは日本の家制度に由来する古い慣習。今の日本では、誰がどのお墓に入るのかは自由とされているし、もちろん法律などで決まっていることもありません。

 

ただし古い慣習が色濃く残っている家では、次男が正式にお墓に入るための手段は2つあるそうです。

 

1つめは、その親や兄、つまり兄弟から承諾を得ること。承諾が得られれば、次男であろうと三男、四男であろうと、女性であろうとお墓に入れます。ただし注意したいのは、墓地や霊園によってはお墓に入ることのできる人数が制限されている可能性があること。あらかじめ自分のお墓を管理してくれているところへ確認をしましょう。

 

2つめは、次男が「祭祀継承者」になること。聞き馴れない言葉ですが、祭祀継承者とはその家のお墓のお世話をしたり、法事を担当したりする人のことです。祭祀継承者の指名はお墓の所有者の意向が最優先されます。そのため、遺言を残しておいたり、生前に決めておくことが重要なんだとか。

 

ただしこの場合、お墓の所有者も次男ということになってしまいますから、今度は逆に長男が実家のお墓に入ろうとすると次男の承諾がいるのだそうです。

 

どんな場合でも全員が納得できるように、早めに話し合っておくことが重要みたいですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:一般社団法人 日本石材産業協会

 

一緒のお墓に入ってください! なんてプロポーズもあったっけ
一緒のお墓に入ってください! なんてプロポーズもあったっけ

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き