更新日:2020年11月07日 公開日:2020年03月12日

素朴な疑問

耳掃除はしない方がいいって本当?

耳掃除はしない方がいいって本当?
耳掃除はしない方がいいって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近、耳掃除の話題をネットやテレビで見たり聞いたりすることはありませんか? どうやら「耳掃除はほとんどやる必要がない」とか、「やらない方がいい」などといわれているらしいんです。それって本当なんでしょうか? 気になったので調べてみました!

 

耳掃除をなぜするのかといえば、「かゆいから」、「耳あかがたまってしまうから」ですよね。ところが最近、耳あかがたまるのは、耳掃除をするつもりで、逆に耳あかを耳の奥に押し込んでしまっているせいだ、と説明する耳鼻科の先生もいるみたいです。

 

私たちが耳掃除をするのは、耳の鼓膜から外側寄りの「外耳」と呼ばれる部分。この外耳では、発生した耳あかを外側に押し出そうとする「自浄作用」が働いています。だから、理論的には、耳あかは掃除せずに放置していても、自然と耳の外側に押し出されてこぼれるはず、ということらしいんです。

 

なるほど、そう聞くと自然に任せた方がいい気もしますね。でも、耳の入り口に外から耳あかが見えていたら、恥ずかしいですよね。それに耳あかの塊ができていたら、何かの拍子に内側にぽろっと落ちてしまうかもしれません。

 

その一方で、かゆみに任せて強くかいたり、こすったりすると、耳の中を傷付けてしまい、時には出血することもあります。やり過ぎはよくないといわれているのも、確かに納得できますね。

 

そこで、耳鼻咽喉科だけでなく、一般内科や呼吸器内科、麻酔科、精神科、緩和医療の先生など、いろいろな科の医師の意見を調べた結果を見てみました。すると、8割の医師の意見が「耳掃除は適度にした方がいい」という意見になっていました。

 

耳鼻咽喉科の先生にだけに聞いてみると「適度にやった方がいい派」と「全くやらなくていい、すすめない派」で半々に分かれた、という結果になっています。耳鼻科の先生でも考え方はさまざまなんですね。

 

いずれにしても、耳掃除のやり過ぎはよくなくて、「適度にやる」、もしくは、「全くやらない」のどちらかということになりそう。耳の状態は、耳あかの質や量、かゆみの感覚などに個人差もあるので、「やる」か「やらない」かは、人それぞれかもしれませんね。

 

適度に耳掃除をする場合は、耳の入り口から1cmくらいまでを、1か月に1度か2度、優しく掃除するのがちょうどいいようです。耳掃除には綿棒を使いましょう。綿棒を使って、外耳の壁面を強くこすってしまうと、外耳炎を起こす可能性があるので、気を付けましょう。
 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:イシコメ

   病院なび

   かみむら耳鼻咽喉科

 

優しく掃除するなら、ふんわりした綿棒が気持ちよさそう!
優しく掃除するなら、ふんわりした綿棒が気持ちよさそう!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント

【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
新薬の開発が相次ぐ。認知症は治療できる?

認知症の一歩手前のサインは?

MCI(軽度認知障害)は認知症の一歩手前の状態です。日常生活に大きな支障が出るほどではありませんが、次のような症状が出ます……

2025.02.07
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話