更新日:2020年11月07日 公開日:2020年03月12日

素朴な疑問

耳掃除はしない方がいいって本当?

耳掃除はしない方がいいって本当?
耳掃除はしない方がいいって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近、耳掃除の話題をネットやテレビで見たり聞いたりすることはありませんか? どうやら「耳掃除はほとんどやる必要がない」とか、「やらない方がいい」などといわれているらしいんです。それって本当なんでしょうか? 気になったので調べてみました!

 

耳掃除をなぜするのかといえば、「かゆいから」、「耳あかがたまってしまうから」ですよね。ところが最近、耳あかがたまるのは、耳掃除をするつもりで、逆に耳あかを耳の奥に押し込んでしまっているせいだ、と説明する耳鼻科の先生もいるみたいです。

 

私たちが耳掃除をするのは、耳の鼓膜から外側寄りの「外耳」と呼ばれる部分。この外耳では、発生した耳あかを外側に押し出そうとする「自浄作用」が働いています。だから、理論的には、耳あかは掃除せずに放置していても、自然と耳の外側に押し出されてこぼれるはず、ということらしいんです。

 

なるほど、そう聞くと自然に任せた方がいい気もしますね。でも、耳の入り口に外から耳あかが見えていたら、恥ずかしいですよね。それに耳あかの塊ができていたら、何かの拍子に内側にぽろっと落ちてしまうかもしれません。

 

その一方で、かゆみに任せて強くかいたり、こすったりすると、耳の中を傷付けてしまい、時には出血することもあります。やり過ぎはよくないといわれているのも、確かに納得できますね。

 

そこで、耳鼻咽喉科だけでなく、一般内科や呼吸器内科、麻酔科、精神科、緩和医療の先生など、いろいろな科の医師の意見を調べた結果を見てみました。すると、8割の医師の意見が「耳掃除は適度にした方がいい」という意見になっていました。

 

耳鼻咽喉科の先生にだけに聞いてみると「適度にやった方がいい派」と「全くやらなくていい、すすめない派」で半々に分かれた、という結果になっています。耳鼻科の先生でも考え方はさまざまなんですね。

 

いずれにしても、耳掃除のやり過ぎはよくなくて、「適度にやる」、もしくは、「全くやらない」のどちらかということになりそう。耳の状態は、耳あかの質や量、かゆみの感覚などに個人差もあるので、「やる」か「やらない」かは、人それぞれかもしれませんね。

 

適度に耳掃除をする場合は、耳の入り口から1cmくらいまでを、1か月に1度か2度、優しく掃除するのがちょうどいいようです。耳掃除には綿棒を使いましょう。綿棒を使って、外耳の壁面を強くこすってしまうと、外耳炎を起こす可能性があるので、気を付けましょう。
 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:イシコメ

   病院なび

   かみむら耳鼻咽喉科

 

優しく掃除するなら、ふんわりした綿棒が気持ちよさそう!
優しく掃除するなら、ふんわりした綿棒が気持ちよさそう!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き