公開日:2023年10月21日

素朴な疑問

フローリングの水拭きはダメ?正しいお手入れ方法

フローリングの水拭きはダメ?正しいお手入れ方法
フローリングの水拭きはダメ?正しいお手入れ方法

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

窓を全開にして、フローリングの掃除をしていたときのこと。お向かいさんが回覧板を持ってきてくれました。

 

「今日はいい天気だからフローリングを水拭きしているの」と言うと、「あら、フローリングが傷むから水拭きしちゃダメよ! 」ですって!

 

大変! 今までずっと雑巾で水拭きしていました……。本当に水拭きしたらダメなのかしら? 正しいお手入れ方法も知りたいし、すぐに調べてみなくっちゃ!

 

フローリングの水拭きがダメといわれる理由って?

フローリングの水拭きがダメといわれる理由って?

フローリングを水拭きしてはいけないといわれている理由は「木でできているから」です。

 

木には水分を含んだり放出したりする調湿作用があり、水分によって変形することがあります。

 

また、水を吸うと木材が反ったりカビや雑菌が繁殖したりして傷んでしまうこともあるため、水拭きはダメだといわれているのです。

 

ただし、フローリング材の表面に塗装や加工が施されている場合は、コーティングによって多少の耐久性があるため、水拭きをしても水を吸いすぎることがありません。

 

そのため、皮脂や食べ物の汚れなど乾拭きでは落としにくい汚れを落としたいときは、固く絞った雑巾を使えば水拭きも可能です。

フローリングの正しいお手入れ方法

フローリングの正しいお手入れ方法

フローリングのお手入れは、フローリングワイパーと掃除機、乾拭きで以下のように行うのが基本です。

 

  1. フローリング表面のほこりやゴミをフローリングワイパーで取り除く
  2. 取り切れなかったほこりやゴミを掃除機で吸い取る
  3. 乾いたモップや雑巾で乾拭きする

 

水拭きは床のベタつきが気になる場合は毎日でもよいですが、基本的には1〜2週に1回程度にしておくのがおすすめ。

 

反対に気にならないのであれば、月に1回〜年に1回でも大丈夫です。

 

ほこりやゴミを引きずって床の表面を傷つけないためにも、必ず乾拭きをしてから固く絞った雑巾などで水拭きし、仕上げに再度乾拭きをしましょう。

 

また、最低でも1年に1回程度はワックスをかけることも大切です。

 

ワックスをかける前に掃除機や乾拭きで床のほこりやゴミを取り除き、モップなどで木目に沿ってワックスを塗ったら部屋の窓を開けて、30分〜1時間程度乾かします。

 

フローリングのお手入れをする際の注意点

 

フローリングのお手入れをする際は、以下の点に注意しましょう。

 

  • 清潔な道具を使う
  • 水拭きの水分は最小限に抑える
  • 化学モップや雑巾はドライタイプを選ぶ
  • ワックスがけは半年に1回〜1年に1回にとどめる
  • ワックス剥離剤は使用しない
  • ワックスフローリングはワックスがけをしない

 

汚れた雑巾やモップには雑菌が繁殖している場合があるので、使用するのは清潔な道具。そして水拭きする際は最小限の水分で行います。

 

薬剤が染み込んだ化学モップや雑巾はドライタイプのみを使用し、濡れた場所には使用しないようにしましょう。

 

また、ワックスがけは頻繁に行ってはいけません。半年〜1年に1回程度を目安にし、剥離剤を使わず重ね塗りをしましょう。

 

最近増えているワックスフローリングは、ワックスをかけると効果がなくなる可能性もあるため、注意が必要です。

 

■人気記事はこちら!


参照:BXゆとりフォーム

   Bona

   調和プロダクトサービス

   LEE

ハルメク子さん
水拭きは2週間に1回にすることにしました!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き