公開日:2020年02月20日

素朴な疑問

カーペットの染みを上手に取る方法とは?

カーペットの染みを上手に取る方法とは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日、「たまにはウチでランチ会をしましょう♪」と、友人を誘ってホームパーティーをしたときのこと。おしゃべりに夢中になって、注意散漫になって、食後に飲んでいたコーヒーのカップを倒してしまいました。「あっ!」と思ったときにはもう遅く、カーペットにコーヒーの汚れが……。

 

コーヒーの染みって、色が濃くて目立つし、染み取りが難しそう。このまま染みが落ちないことを思うと、だんだん気が滅入ってきました……。

 

染みを上手に取る方法ってないのかしら? と思ったワタシは早速スマホで検索してみると、いろいろな染み取り方法があることが分かりました!


カーペットを汚してしまったら、すぐに応急処置をすることが大切なのですって! 応急処置をして、染みを最小限にしておくことがポイント。


応急処置は、ティッシュで水分やおおまかな汚れを取り除きます。たたかずに吸い取るように。次にスプレーボトルに入れたぬるま湯を染みに吹きかけ、タオルでたたくようにして染みを吸い取ります。染みが広がらないよう、常にタオルのきれいな部分でたたくこと。

 

頑固な染みには、ぬるま湯に中性洗剤を少量混ぜたものを染みに吹きかけ、乾いたタオルでたたきながら染みを吸い取ります。最後に洗剤がカーペットに残らないように、スプレーボトルにぬるま湯を入れ、染みに吹きかけ、その上をタオルでたたいて洗剤を吸い取ります。

 

次に内容別の染みの落とし方。コーヒー、紅茶などは、水で固く絞ったタオルで染みをたたきます。その後、コットンを使って中性洗剤を染みになじませ、タオルで染みを上から押さえ、その上からブラシでたたいてタオルに染みを移し取ります。


醤油やソースは、ティッシュでできるだけ吸い取ってから、中性洗剤を含ませた雑巾で拭き取りましょう。牛乳は、ティッシュで吸い取ってから、中性洗剤を含ませたタオルでよくたたきます。仕上げの水拭きでは、牛乳のたんぱく質が凝固しないように冷たすぎる水や熱いお湯は使わないようにしましょう。


マヨネーズやケチャップなどの油性の汚れは、表面をヘラでこすり取ってから、お湯を含ませたタオルで拭き取り、中性洗剤を含ませた布で拭きます。

 

どの方法でも大切なのは、染みがついたらすぐに取るということ。もし、次のホームパーティーの途中にカーペットを汚してしまったら、会を中断しても染み抜きをしなくちゃ。

 

いや、待てよ。友人たちは同世代のベテラン主婦ばかり。みんなでワイワイ相談しながら染み抜きをするのも盛り上がるかもしれないわね? なんて想像すると面倒な染み抜きも楽しめそうな気がしてくるワタシなのでした。
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:株式会社ダスキン

   シンコール株式会社

   Pacoma

 

お肌の染みも、洗剤でたたいて染み抜きできればいいのに……
お肌の染みも、洗剤でたたいて染み抜きできればいいのに……

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き