公開日:2023年09月08日

素朴な疑問

「読書の秋」というのはなぜ?由来は?

「読書の秋」というのはなぜ?由来は?

「読書の秋」というのはなぜ?由来は?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

気になる本を買いたくて、本屋さんに行ったときのこと。『読書の秋の始まりはこの1冊! 読書週間は10月27日から』と書いてあるPOPが目にとまりました。

 

食欲の秋やスポーツの秋など、たくさんの秋があるけれど、なぜ読書の秋といわれるようになったのかしら?、調べてみます!

 

読書の秋といわれる理由

読書の秋といわれる理由

読書の秋といわれる由来は諸説ありますが、一般的には中国の唐時代の詩人である韓愈(かんゆ)の詩の中にある「燈火稍く親しむ可く(灯火ようやく親しむべし)」という一節から、秋が読書に向いている季節とされるようになったといわれています。

 

「燈火稍く親しむ可く」は、韓愈が自分の息子に「秋は過ごしやすいので夜は明かりをつけて読書をするのに適している」と読書を勧めた一節で、夏目漱石も小説「三四郎」の中でこの言葉を引用しています。

 

また、日本では「10月27日」を読書の日とし、ここから2週間を「読書週間」としています。

 

「読書週間」はなぜ秋なの?

「読書週間」はなぜ秋なの?

日本では、10月27日〜 11月9日の2週間にわたって「読書週間」が実施されます。

 

読書週間は、1947年に「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という志のもと、出版社や書店、公共図書館を中心に、新聞社や放送局などの協力によって始まったもの。

 

アメリカの「チルドレンズ・ブック・ウィーク」にならって、第1回の読書週間は11月17日〜23日に実施されました。

 

第1回が大好評だったことから、2回目からは文化の日を中心にした10月27日〜11月9日までの2週間に変更し、現在も続いています。

 

実際に秋は読書をする人が増えているの?

実際に秋は読書をする人が増えているの?

実際のところ、他の季節と比べて秋に読書をする人が大幅に増えるというわけではないようですが、秋は比較的本が多く読まれる季節だといえます。

 

例えば、香川県立図書館が2021年に貸し出した本の月別の数は、7月と8月が多くなっているそう。

 

これは、夏休み期間であることが主な要因です。それ以外の月では9月がもっとも多く、その次に10月が多くなっていることから、秋は本を読む人が増えるといえそうです。

 

読書週間には図書館や書店でさまざまな催しが行われることも多く、新しい一冊に出会えるチャンスが増えそう。これを機に、秋の夜長に読書を楽しむのもよいですね。

 

■人気記事はこちら!


参照:公益社団法人 読書推進運動協議会

   KSB 5ch

   YouTube

ハルメク子さん
本を読んでいたら、いつの間にか寝ちゃってました!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話