公開日:2022年10月14日

素朴な疑問

銀杏は食べ過ぎると毒?何個までが適量?

銀杏は食べ過ぎると毒?
銀杏は食べ過ぎると毒?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

普段から茶わん蒸しの中の銀杏を楽しみに食べているワタシは、秋になると銀杏を炒って食べたり、串焼きにしたりするのが大好き!

 

でも、銀杏は食べ過ぎると良くないという噂をネットで見かけました……。大好きな銀杏を食べ過ぎちゃいけないなんて、一体何個までなら食べていいのかしら? 気になったので、調べてみました!

 

銀杏を食べ過ぎるとダメな理由は?

銀杏を食べ過ぎるとダメな理由は?

銀杏には「メトキシピリドキシン(4-MPN)」と呼ばれる毒素が含まれていて、大量に食べてしまうとビタミンB6の働きを阻害してしまうのです。

 

ビタミンB6は、脳の神経の情報伝達を助ける働きがありますが、メトキシピリドキシンはビタミンB6によく似た成分であることから、本来ビタミンB6が結合する場所にメトキシピリドキシンが結合してしまい、ビタミンB6の働きを阻害します。

 

ビタミンB6が欠乏状態だと、銀杏を食べたことによる中毒症状が発症しやすいとされています。

 

メトキシピリドキシンは熱に強く、加熱しても変化したり少なくなったりしないので、どのような調理方法でも注意する必要があります。

 

銀杏の食べ過ぎで起こる中毒症状

銀杏の食べ過ぎで起こる中毒症状

銀杏を食べ過ぎると、ビタミンB6が欠乏しているときと同じ以下のような症状が見られます。

・嘔吐
・吐き気
・下痢
・手の震え
・ふらつき
・めまい
・痙攣(けいれん) など

 

このような症状は、銀杏を食べてから1時間~半日ほどたってから発症するため、時間がたってしまうと、自分でも何が原因か思い当たらない……という方も。

 

症状の多くは24時間以内に治まるとされていますが、重度の場合は死に至ることもあるので、銀杏の食べ過ぎには注意する必要があります。

 

1日食べていい銀杏の量は?何個食べると危険?

1日食べていい銀杏の量は?何個食べると危険?

銀杏を何個食べたら危険という具体的な数値は、個人差があるため異なります。もともとのビタミンB6が不足していると中毒になりやすいため、少量でも中毒を起こしてしまうことも。

 

しかし、目安としては大人は6~7粒ほど、子どもは1~2粒ほどにしておくと安心です。

 

実は、銀杏中毒として報告されているうちの8割は子ども(3歳未満)が多いとされています。大人は肝臓に、メトキシピリドキシンを解毒できる酵素がありますが、子どもはその酵素を持っていないため、少量でも危険です。

 

大人でも、普段から偏食や投薬治療によってビタミンB6が不足している状態だと、1~2粒の銀杏でも中毒症状が現れることもあるため、食べるときは大量に食べずに、少量ずつ食べるよう意識すると良いでしょう。

 

■人気記事はこちら!


参照:ウェザーニュース

   レジデントノート

   トクバイニュース

   日テレNEWS

ハルメク子さん
銀杏の食べ過ぎにも注意しつつ、栄養バランスを考えた食事が重要ね。

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き