公開日:2021年08月15日

素朴な疑問

おいしい梨の見分け方は? 種類は?

 

おいしい梨の見分け方は? 種類は?
おいしい梨の見分け方は? 種類は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日、テレビで梨狩り体験のニュースを見て、ジューシーな梨が食べたくてたまらなくなりました! ところで今までスーパーで何気なく手にとっていましたが、おいしい梨の見分け方ってあるのでしょうか?

 

梨の種類や見分け方について、調べてみました!

 

おいしい梨の見分け方

おいしい梨の見分け方

梨は大別すると、果皮の色の違いで「赤梨」と「青梨」の2種類があります。赤梨は皮の色が黄褐色で、触るとザラザラした感触で、酸味より甘みが強いのが特徴です。一方で青梨は、淡黄緑色で表面がツルツルで、酸味が強く、甘酸っぱい味わいです。

 

赤梨は、緑色、黄土色、赤茶色と順に熟していきます。つまり、一番熟している赤茶色は、一番甘みがあり、酸味が少なくなります。酸味が好きな人は、果皮があまり赤くなっていないものを選ぶといいでしょう。赤梨の場合は、熟すと表面がすべすべになり、柔らかい食感になり、ザラザラした表面は、果実が硬めでシャキッとした食感になります。好みによって選ぶのがポイントです。

 

青梨は、熟すたびに果皮が緑色、黄緑色、黄色の順に変化します。黄色っぽい果皮をしている方が酸味が少なくなります。

 

さらに、大きさや色、形などでもおいしい梨を見分けるポイントがあります。軸が太く、果皮の色が均一で梨の形状が横に膨らんでいるものを選びましょう。また、同サイズと比較した際にずっしりと重みのあるものは、水分をより多く含んでいてみずみずしい食感を楽しめます。

 

梨の選び方は、梨の種類や好みによっても違うのですね!

 

主な梨の種類は?

主な梨の種類は?

 

【青梨】

  • 二十世紀

最もよく知られている青梨の一種で、みずみずしく、甘すぎない上品な味わい。主な産地として鳥取県が有名ですが、発祥は千葉県松戸市。

 

  • 平塚16号(香梨/かおり)

神奈川県平塚市で誕生し、一般的に「かおり」と呼ばれています。リンゴのような甘い華やかな香りっで大きめのサイズが特徴。「幸水」と「新興」をかけ合わせた品種で、歯ざわりがよく、酸味が少ない品種。

 

  • なつひめ

鳥取県のオリジナル品種。青梨らしいシャリシャリとした食感です。ジューシーで甘みもしっかり感じられます。8月中旬から9月上旬にかけて出回ります。

 

  • 瑞鳥(ずいちょう)

二十世紀梨の変異で生まれた品種。果実は大きめで、甘みと酸味のバランスが取れた味わいです。収穫時期は8月下旬から9月中旬頃まで。

 

【赤梨】

  • 幸水(こうすい)

日本でなじみのある生産量の多い品種。酸味が少なく、甘くみずみずしい食感が特徴で、程よい酸味も人気。梨の中でも最初に出回る品種。

 

  • 新高(にいたか)

「幸水」や「豊水」と同様に生産量の多い品種。大きなサイズで酸味が少なく甘い味わい。みずみずしさに加え、柔らかい果実が特徴です。

 

  • 豊水(ほうすい)

とても甘くジューシーなで、シャリシャリした食感が特徴です。幸水よりも大きく日持ちが良いのもポイント。8~10月頃まで栽培されています。

 

  • あきづき

秋頃に収穫されることや、満月のような丸みを帯びた形状からその名がついたとされています。大きなサイズの果実は、酸味が少なく柔らかいのが特徴です。

 

いろいろな種類を食べ比べしてみるのもいいかも。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:果物情報サイト 果物ナビ

   旬の食材百科

   かまがや地域情報の窓

   暮らしーの

 

今度買うときは重さや色味も要チェック!
今度買うときは重さや色味も要チェック!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き