- ハルメク365トップ
- 暮らし
- 生きるヒント
- 合氣道家・藤平信一さん「一日一日が“初めての日”」
雑誌「ハルメク」のインタビューや記事で掲載した人生の先輩たちの名言から、これからの生き方のヒントを学ぶ連載企画。今回は、合氣道家・藤平信一さんの名言を紹介。「同じように見えても、実は一日一日が“初めての日”なのです」
藤平信一さんのプロフィール
とうへい・しんいち 1973(昭和48)年、東京都生まれ。幼少期より心身統一合氣道の創始者である父・藤平光一の指導を受け、2007年に継承する。現在は24か国で学ぶ約3万人の指導のため国内外で活動中。経営者・トップアスリートなどを対象とした講義や企業向け研修も行う。『心と体が自在に使える「気の呼吸」』(サンマーク出版)、『「調子いい!」が続く姿勢と呼吸の整え方』(大和書房)など著書多数。
「心が身体を動かす」が心身統一合氣道の原理

幼少期より「心身統一合氣道」の創始者である父・藤平光一の指導を受け、2007年に継承した、合氣道家・藤平信一(とうへい・しんいち)さん。
現在は3万人以上いる弟子の指導のため、国内外で活動中。経営者・リーダー・トップアスリート・アーティストなどを対象とした講習や企業向け研修も行っています。
「私が代表を務める心身統一合氣道は『心が身体を動かす』という氣の原理に基づき、人間本来の力を引き出すこと、相手の心を尊重して導くことを目的とした武道です。道場にはお子さんもいれば、普段は運動と縁のない方もいて、この『氣』を学び、身につけています」
「同じような毎日も、周囲の環境はすべて違います」

藤平さんが先代・光一さんから聞いた話の中で、今でも大切にしている言葉があるそう。
「おまえは私がいつも同じ話をするという顔をしている。大事な話だから毎回するのだぞ。もし、その話が同じように聞こえるのだとしたら、それはおまえの成長が止まっているのだ。おまえ自身が変化していない証拠だ」(「心身統一合氣道」創始者・藤平光一さん)
その言葉を聞いた藤平さんは、同じような毎日でも周囲の環境はすべて違って自分自身も変化していること、それにより同じ話でも聞こえ方が変わり氣付きがあり、学びが深くなることに、改めて気付かされたといいます。
「これは日常生活にもいえることだと思います。仕事も家事も、実は毎日少しずつ変化しています。同じように見えても、実は一日一日が“初めての日”なのです。呼吸法で氣の滞りを解消し、心をリセットして向き合えば、その日の変化、自分の変化に氣付けます」
コロナ禍で外出が難しい今は、単調な日々の繰り返しになりがち。現に、1月1日に「新しい年」を迎えたばかりの今でさえ「毎日同じ生活でつまらない」と感じ始めていませんか? そんな人は、ぜひ藤平さんの言葉を思い出してください。
「“今日が初めての日”という向き合い方で心をリセットすれば、今日に最適な、今までの積み重ねに基づいた新たな氣付きを、見つけることができるでしょう」
■もっと知りたい■
- 合気道家・藤平信一「姿勢を変えるだけで心身は整う」
- 合氣道家・藤平信一「氣の呼吸法で、心を静める」
- 合氣道家・藤平信一「マイナス思考を消す呼吸法」
- 人生相談:毎日仕事と家事だけ…生きるのが面倒くさい
- 人生相談:新型コロナウイルスの感染拡大が不安です
★無料の会員登録をすると記事全文が読めます。会員特典の詳細は「ハルメクWEB」会員登録ページでご確認ください。
※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。
-
仕事に関して(今異業種に挑戦中)
仕事に関して 今現在異業種に挑戦中です。 実は悩んでいて、経験のある介護職の夢を見たり、街を歩いていたりすると(交通機関に乗ったりしてる時も)高齢者に視線が行ったり、また、夢を見る内容も、昔の思い出(何年か勤めていた時の)が頭に残っている感があります。これまで、知人にも相談しましたが、介護職は教育とかもいい加減だし、経験あるのは、いいけど、上手くいかないんじゃない?と言われました。(そう言われると、確かにそうかもとか不安になってしまいます …。)でも、やるのは、決めるのは自分自身だと思うので、思い切って進めようと密かに考えてます。今の異業種の会社もそこまで悪い会社ではありませんが、先輩社員達の愚痴ではありませんが、聞いていていい気持ちにはなりません。あと給与に関しても、案外低く(先輩達も凄く愚痴はその事が大半)幸先不安です。ただ上司やリーダーさん達は悪い人ではなく、関係もまずまずかなってとこです。自分としては、自分の人生、やっておけば良かったと後悔、未練は残したくはありません。なので、この度、思い切ってご相談しました。ある意味、人生の分岐点だと思うので、ズバッとどうしたいか決めたいです。アドバイス何卒宜しくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 生きるヒント)」についての質問です。
回答受付中2023.11.24 -
タナトフォビアについて
10代の頃よりタナトフォビアで悩んでおります。 いくつもの病院に行くも、パニック障害だとしか診断されず、最近ようやく違う病名の統合失調感情障害と診断されましたが統合失調症の症状が全くないためやはりタナトフォビアではないかと思っております。 自分が死んだらどうなるんだろう。 死んだ後の意識はどうなるんだろう 永遠に世界は続くのか 宇宙が壊れたらどうなるとか 考え出すとパニックにはなってしまいます。 同じ症状の方や似た症状をもっている、いた方でどのようにして症状を緩和したのかご教示願います。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 生きるヒント)」についての質問です。
締切済み2023.09.26 -
近くに友達がいません
20年来の友人がご主人の介護に疲れているので 私との友達付き合いをやめると言われました。 その人以外の人とは近くで親しくしてる人はいません。ご近所さんとは立ち話をする程度のお付き合いはあります。 一緒にランチに行ったり、他愛もない事を話したりする友達がいないのです。 還暦を迎えて胸がもやもやしています。学生時代からの親しくしてる人は辛うじて2人だけいます。 夫とは仲良く暮らしています。 経済的にも余裕があり、好きな事もできてます。 長男家族も同じ市内に住んでます。 これ以上何を望むのかと言われればそうだと思うのですが。 皆さん 友達付き合いどうしてますか ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 生きるヒント)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.03 -
職場の環境型セクハラについて
娘のバイト先の話ですが、聞いた話によると 職場でセクハラされているパートさんがいて 休憩所で二人きりの時に嫌がるパートの方の胸を鷲掴みにしたり、背後から抱きつき胸を触るのを見たと相談を受けました。娘本人も肩を触られて気持ちが悪いと話してきました。まだ娘は高校生の為、そのオーナーに対しやめてほしいと言えませんでした。 現在はこれが原因で退職しましたが、精神的に 参っており、次の仕事も探せない状況です。 私は保護者として近々このオーナーと話し合いに 行き、正式な慰謝料請求を考えております。 こちらの証拠としてこのパートさんに対する最初に述べましたセクハラ行為の監視カメラの映像があります。ただ娘を触った証拠がありません。 この場合でも慰謝料請求は可能でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します、、 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 生きるヒント)」についての質問です。
締切済み2023.06.18
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!