片付け上手さんに学ぶ「捨てコツ&仕組み」#2

中山庸子さん5つの捨てコツ「損得で考えない」

公開日:2021.12.22

更新日:2022.07.07

片付け上手さんに、捨てるテクニックと心構えを学ぶ特集です。第2回は、イラストレーターの中山庸子さん。物を捨てるときの判断は「損得」ではなく「どれだけ好きか」という感性こそ大事にするべきと話します。実践しやすい捨てる5つのコツも教わりました。

中山庸子さんのプロフィール

なかやま・ようこ 
1953(昭和28)年、群馬県生まれ。女子美術大学卒業後、美術教師を経て独立。自らの夢を叶えてきた経験をつづったエッセー『夢ノート』シリーズで支持を集める。『書き込み式 新 いいこと日記』(原書房刊)など著書多数。

物を「損得」で考えると捨てられなくなる

物を「損得」で考えると捨てられなくなる

2019年、引っ越しに伴ってトラック2台分の物を手放した中山庸子さん。おかげで「物が少ないほど暮らしやすいと気付き、今では毎週ゴミの日の前に家中の不要な物をチェックする“捨てグセ”がつきました」と笑います。

「“高かったから”とか“まだ使えるから”と捨てられないのは、物を損得で考えているんだと思うんです。でも、どんなに高くてまだ使えても、結局好きな物しか使わないですよね。だから損得勘定ではなく、どれだけ好きか、を基準に。そうしたらラクに手放せるようになりました」

捨てないと決めた物は、とことん使うのも中山さん流。「使い切って罪悪感なく手放したいから」と、プラダのナイロントートをエコバッグにする思い切りのよさです。

「まだ手放せないのは、母から譲り受けた着物。自分の中で“好き!”と“そうでもない”が生まれるまで、もう少し温めようと思います」

中山さんの捨てるコツ1:好きかどうかを軸にする

記念に残した“初めてのブランド時計”。左は現在の愛用品
記念に残した“初めてのブランド時計”。左は現在の愛用品

「使うかどうか」ではなく「好きかどうか」を軸にすると、捨てる判断がつきやすくなります。引き出し1つ分あった腕時計も、ほとんど処分。「きっかけは、ブランド物の修理に10万円かかると言われたこと。若い頃に買ったけれど、修理代を出すほど好きではなくなっていたと気付きました」。逆に、ノーブランドでもチャーミングな愛用品は残しています。

中山さんの捨てるコツ2:収納を小さくする

冷蔵庫も小型に。「新鮮な食材を食べ切る習慣ができ食品ロスはゼロです」
冷蔵庫も小型に。「新鮮な食材を食べ切る習慣ができ食品ロスはゼロです」
器は思い切ってキッチンの引き出し2つ分に集約

収納を小さくすることで、「本当に必要な物」をあぶり出すことができます。「収納が広いと不要品が見逃されがちですが、“ここに収まるだけ”と決めると、本当に必要な物以外は手放すしかなくなります」。本や洋服も同じ方法で捨てられるそう。

中山さんの捨てるコツ3:「いい物」ほど使い切る

捨てると決めた洋服は小さく切って拭き掃除に利用。「使い切った!と満足できます」
捨てると決めた洋服は小さく切って拭き掃除に利用。「使い切った!と満足できます」

大切なものや高価な物は使わずにしまい込みがちです。しかし「『いい物』こそ普段の暮らしの中で使い切ることが、捨てるコツ」と中山さん。

アンティークの茶碗やヘレンドのティーセット

母から譲り受けたアンティークの茶碗やヘレンドのティーセットは、リビングに飾りながら積極的に日常使いに。「使っていて割れたら、気持ちよく手放せます。しまい込まれたままより、使われて命をまっとうした方が、茶碗も幸せでは(笑)」

中山さんの捨てるコツ4:「手放す候補」を日頃から選別する

洋服は、よそゆきを部屋着にしてとことん着てから処分。
洋服は、よそゆきを部屋着にしてとことん着てから処分
「本は母が通う施設に寄付。喜ばれると手放すのが楽しくなります」
「本は母が通う施設に寄付。喜ばれると手放すのが楽しくなります」

“手放そうかな”と感じた物があればその場で入れられるよう、各階に紙袋を設置。夫にも協力してもらっています。「洋服は、すぐに決心しにくいので “手放す”と“迷い中”の2つの紙袋を用意。“迷い中”から誰かにもらってもらえることも。何か月もそのままなら、諦めがつきます」

中山さんの捨てるコツ5:新しい物を買ったら代わりを捨てる

中山さんの捨てるコツ5:新しい物を買ったら代わりを捨てる

中山さんは新しい物を購入したときの高揚感を、そのまま捨てるエネルギーにするそう。買い物は、家に帰って買った物を収納し、その代わりを捨てるところまでが1セット。「ずっと手放せなかった物も、新しいお気に入りと比べたら“もういいかな”と感じて手放しやすくなります」。増えたら減らす、を常にすると、ムダ買いの抑止力にも。


取材・文=松尾肇子、原田浩二(ハルメク編集部)、撮影=林ひろし
※この記事は雑誌「ハルメク」2021年5月号を再編集しています。

■もっと知りたい■

■片付け上手さんに学ぶ「捨てコツ&仕組み」特集■

  1. 誰でもできる「捨てる決心」がつく3つのステップ
  2. 中山庸子さん5つの捨てコツ「損得で考えない」
  3. 捨て活プロ伝授!台所から始める無理なく捨てる仕組み
  4. 捨て活プロ伝授!冷蔵庫で実践「物を溜めないコツ」
  5. 一級建築士が教える!リバウンドを防ぐ収納術
  6. 60代ですべき片付けとは?【実家の片付け体験談も】
  7. 79歳で移住!物を1/3捨てて身も心も軽くなった
  8. 寄付・譲渡…社会に役立つ手放し方2つのポイント
  9. ハルメク厳選!死蔵品が社会に役立つ寄付先リスト5

雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

マイページに保存

\ この記事をみんなに伝えよう /

いまあなたにおすすめ

注目の記事 注目の記事