- ハルメク365トップ
- 暮らし
- ラク家事
- 誰でもできる「捨てる決心」がつく3つのステップ
片付けに必要なのは「物を捨てる決心」だと整理収納アドバイザーのRin(りん)さんは話します。「もったいない」「思い出の物だから」「高かったから」といった迷いを捨てて、誰でも捨てられるようになる方法をご紹介します。
Rinさんのプロフィール
整理収納アドバイザー、ケアマネジャー。大人の暮らし方を紹介するブログ(www.rinsimpl.com)が人気。著書に『子育てが終わったら見直しどき 50代からの暮らしの整え方』(オーバーラップ刊)など。
物を捨てられない理由の1位は「捨てる決心ができない」
突然ですが、あなたは物を捨てるのは得意ですか? 苦手だという人は、なぜでしょうか?
ハルメク編集部でアンケートを行ったところ(2020年11月実施、回答105人)、「物が多いから」「途中で疲れてしまうから」「物の捨て方がわからないから」などの理由を押さえて1位になったのが
「捨てる決心ができないから」。
捨てる背中を押してほしい、捨てていい物の基準を教えてほしい、そんな声が集まりました。整理収納アドバイザーのRinさんはこう話します。
「さまざまな家でアドバイスをしていると、10年くらい使っていない物でも“もったいないから”などの理由をつけ、捨ててはいけない物だと思い込み、捨てる決心がつかない。そんな人が多いんです」
ではどうしたらそんな思い込みから脱却し、捨てる決心をつけられるのでしょうか。Rinさんおすすめの方法は次の3ステップです。
捨てる決心がつく3つのステップ
ステップ1:分ける
目に付く場所の捨てられない物を取り出して分ける。明らかに不要な物は捨てる。
ステップ2:快適になる
本当に大切な物だけで暮らす生活に慣れると、どんどん心地がよくなる。
ステップ3:手放す
分けた物のうち不要だと気付いた物は捨てる。今の自分には不要だけれども、使える物は譲る、寄付する、売ることにする。
判断に迷うものは箱に入れてから、後で見直す
「普段からよく目にし、あるのが当たり前だと思っている物を急に捨てようとしても難しいもの。判断に迷う物は箱に入れて見えないようにし、必要な物や好きな物しかない暮らしを体験してみてください。その快適さを知ってから分けた物を見直すと『もういらないな』と気付く物がたくさん出てきますよ」
もちろん、見直してみてやはり大事だと思う物は、取っておいて構いません。また、今の自分に必要なくてもまだ使えそうだという場合は譲る、寄付をするという選択肢も。「誰かの役に立つと思えば、意外と手放せる物も多いはず。自分の手元で使わず、ただ“あるだけ”ならば、早く誰かに渡した方が喜ばれますよ」。
次の記事からは、さらに具体的な捨て方のコツを紹介していきます。さっそく一緒に始めましょう!
取材・文=原田浩二、大矢詠美(ともにハルメク編集部) イラストレーション=高寄尚子
※この記事は、雑誌「ハルメク」2021年5月号を再編集しています。
■もっと知りたい■
■片付け上手さんに学ぶ「捨てコツ&仕組み」特集■
- 誰でもできる「捨てる決心」がつく3つのステップ
- 中山庸子さん5つの捨てコツ「損得で考えない」
- 捨て活プロ伝授!台所から始める無理なく捨てる仕組み
- 捨て活プロ伝授!冷蔵庫で実践「物を溜めないコツ」
- 一級建築士が教える!リバウンドを防ぐ収納術
- 60代ですべき片付けとは?【実家の片付け体験談も】
- 79歳で移住!物を1/3捨てて身も心も軽くなった
- 寄付・譲渡…社会に役立つ手放し方2つのポイント
- ハルメク厳選!死蔵品が社会に役立つ寄付先リスト5
雑誌「ハルメク」
女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら