
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
更新日:2022年12月17日 公開日:2022年11月09日
【100均比較】食品の冷凍保存の必需品!
お肉や魚、野菜などの冷凍保存に使う「フリーザーバッグ」は100均でも販売されていて、お手頃価格なのに使える!と話題です。でも実際のところどうなのか気になりますよね。ダイソー、セリア、キャンドゥのフリーザーバッグを比較してみましょう。
今回比較に使うの100均大手3社のフリーザーバッグは以下の3つです。
サイズ表記はいずれもM、価格は110円(税込)です。
まずは1箱(セリアの場合は1袋)に入っている枚数と1枚あたりの価格を比較してみましょう。
ダイソーのフリーザーバッグが他の2社と比べて2枚少なくなっています。模様が入っていることも関係しているのかもしれません。
次はサイズや厚みの比較です。
3つを並べてみました。セリアのフリーザーバッグは縦が長いのが特徴的です。
フリーザーバッグの口部分の形状の比較です。
ダイソーのフリーザーバッグはダブルジップタイプですが、セリアとキャンドゥのフリーザーバッグはシングルです。ダブルジップの方がしっかりと閉じられるので、液体などを入れる場合にはおすすめです。
3社のフリーザーバッグを使って、豚肉を冷凍してみました。保管時間が48時間ほどだったので、冷凍焼けはありませんでした。
豚肉の取り出しやすさは、セリアのフリーザーバッグが最もスムーズでした。というのも、内側に豚肉がくっついていなくて、スルッと取り出すことができたのです。
ダイソーとキャンドゥのフリーザーバッグは、内側に豚肉がくっついてしまっていました。
ダイソーもキャンドゥも自然にはがれないだけで、少し力を入れればはがれます。フリーザーバッグが破れてしまうことはありませんでした。
100均には、Mサイズの他にもいろいろなサイズや形があり、用途の合わせて選ぶことができます。
ダイソーの「しっかり閉じられるダブルジップ<フラワー>」はLサイズで、横27cm、縦28cmあります。筆者は麦茶を入れていますよ。ファミリータイプの麦茶のパックは、一度開封するとしっかりと封ができないことが多いですし、2つがつながっていることもあります。それをバラバラにして、ダイソーの「しっかり閉じられるダブルジップ<フラワー>」に入れています。
セリアの「フリーザーバッグ ロングタイプ」は横12cm、縦35cmの縦長タイプです。長い野菜や乾物におすすめ。筆者はだし昆布を入れています。
さらにフリーザーバッグはタブレットやスマホの防水ケースにもなりますね。反応するか心配かもしれませんが、実際にタッチしてみるとちゃんと反応します。キッチンやお風呂でも使えそうです。写真はセリアのフリーザーバッグを使っています。
100均のフリーザーバッグは、1箱(1袋)110円(税込み)で買うことができます。
食品の冷凍や保存だけではなく、小物やマスクの収納に使うこともできますよね。サイズや形が豊富に揃っているので、お好みに合わせて選んでみてください。
※商品は、2022年11月1日現在のものです。販売終了となっている場合もございます。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品