孫曰く「えっそれ全部フリーなの?日本らしいねえ」
伊丹空港から成田空港へと飛び立った

公開日:2023年06月22日

障害者になって初めての飛行機でのアメリカ行き(1)

孫曰く「えっそれ全部フリーなの?日本らしいねえ」

孫曰く「えっそれ全部フリーなの?日本らしいねえ」

2023年5月、3週間アメリカへ行ってきました。23年間のボストン暮らしを終え間もなく帰国する長女家族との思い出を噛み締めたい、次女家族のニューヨークの新居での生活振りを見たい、たくさんのハードルを覚悟しての渡米でした。が、意外にも……。

アメリカ行きを決意するまで

6年半前の脳出血後遺症のため、右半身麻痺です。杖をついてゆっくりと休み休みでしか歩くことができません。右手に荷物を持つことができません。同じ姿勢で長時間いると、違う姿勢に移ることが難しくなります。

広い空港ターミナルでの移動、セキュリティチェックでの靴の着脱、エコノミークラスの座席間の狭さ、揺れる機内でのトイレへの移動……難しそうなことを数え上げればキリがありません。

事故が起きたら避難できるか、機内で脳出血を再発したら……これはもう諦めるしかありません――今回のアメリカ行きは命をかけてでも行きたいのか――という選択でした。

行きたい! このチャンスを逃せばもう二度とアメリカ行きの決心はできない。初めて欧米スタイルの暮らしを体験し数々の思い出を作ったボストンへ行くことも、次女のニューヨークでの暮らしぶりを見ることもできない。行きたい! 何としても行きたい!!

JALプライオリティー・ゲストセンターに電話して、どのような支援が受けられるか聞いてみました。チェックインカウンターから搭乗口まではもちろん、成田での乗り継ぎもボストン到着時の荷物の受け取りも、車椅子を用意して支援してもらえるとのこと。

今回は迷わずJALで伊丹⇔成田⇔ボストンの便を選びました。

驚きの障害者への配慮

驚きの障害者への配慮

息子に終の棲家まで迎えに来てもらって、高速道路を通って1時間余りで伊丹空港到着です。

杖をついてチェックインカウンターへ行くと、すぐに車椅子を持った係の方が来てくれたので車椅子に乗って手荷物預けを済ませ、ボストンへの乗り継ぎであること、荷物はボストンまで運ばれることを確認しました。

伊丹空港は2020年8月にリニューアルオープンしたそうで、かつて利用していた頃とはすっかり様変わりしておしゃれに。車椅子を息子に押してもらっての移動の楽さとうれしさとも相まって、既に気分は絶好調。搭乗時間まで1時間半あったので、レストランへ向かいランチを済ませました。

搭乗開始45分前に保安検査場入り口で係の方と待ち合わせて、車椅子は息子から係員へ。息子とはそこで3週間のお別れです。保安検査もプライオリティゲスト専用の場所で靴も脱がずにスムーズに。

これまでは、ゲート番号をキョロキョロ見ながら搭乗口まで行っていたけれど、空港内を知り尽くした係員が付いてくれているので、あっという間に成田行きの搭乗口へ。

驚きの障害者への配慮
この車椅子が優れもの。温もり溢れる木製で狭い機内では肘掛けを外せるようになっている

驚きの障害者への配慮

成田空港に到着すると、他の乗客が全員降りるのを待って飛行機の降り口まで係員が迎えに来てくれ、又々別ルートで出入国審査場へ。

成田空港でのプライオリティー・ゲスト担当は、JAL関連会社のスリランカの方。私を担当してくれたのは、ビジネスの専門学校を出ていつかスリランカで起業することを夢見る背の高い優しい青年でした。

驚きの障害者への配慮
プライオリティー・ゲスト専用の移動ボックス
移動ボックスをリフトで搭乗口と同じ高さになるまで上げて飛行機に接続

成田からボストンまで13時間のフライトの間、フライトアテンダントが何度も声をかけてくれました

「車椅子でトイレに入れますのでよろしければいつでもお声かけ下さい」「しばらく姿勢を変えた方が良ければ、こちらへどうぞ」と、両手でバーを持って立っていられる場所へ案内してくれました。

そこで、安心して足踏みしたり、足上げの運動をしたりできたので随分楽になりました。

何度も通ったボストンに9年ぶりに到着

こちらの担当は、ラテン系の方。スムーズに入国審査を済ませると手荷物受取所へ。手荷物を受け取って外へ出ると娘と孫娘の姿が。「ぐったり疲れ切って出てくると思っていたのに溌剌と出てきたのでびっくりしたあ」と娘。係員がSon in lawが待つ駐車場まで車椅子で送ってくれました。

1週間後、ニューヨークの次女の家でこの話をすると、日本で生まれ3歳まで日本で過ごした孫が、「それ全部フリーなの?日本らしいねえ」と。全くその通り! 素晴らしい日本のホスピタリティでした。 

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話