税関

公開日:2018年07月27日

お土産にも課税されるばかりか没収されるケースも!?

知らないと慌てることに!海外旅行の「税関手続き」

知らないと慌てることに!海外旅行の「税関手続き」

国内に持ち込める海外製品やその量・個数などが決められていて、それを超えると「税関手続き」が必要です。海外製品を日本国内に持ち込む際のルールを、出発前にしっかり確認しておきましょう。

「税関」って何のためにある?

特に偽ブランド品に気をつけて。わからず買っても没収される

「税関」とは、国境や空港などに置かれ、その国の法律にのっとり、違法なもの、制限されているもの国外に持ち出したり、海外から持ち込ませないように監視したり、関税や消費税を正しく徴収するための機関をいいます。

輸入そのものが禁止されている危険物や犯罪行為に関わる項目は、財務省関税局・税関のホームページをご覧いただくとわかります。ありがちなのは、偽ブランド品で自分では気づいていなくても、税関で指摘されれば没収となってしまいますので十分注意しましょう。

この他注意したいのが、テロ対策の観点から設けられている「手荷物として機内へ持ち込める液体」のルールです。「1個当たり100ml以下の容器に入ったもの」「容量1リットル以下(目安縦20センチ×横20センチ)のジッパー付の透明プラスチック袋に入れる」という2つのルールです。

さらに注意したいのが、空港の出国ロビー内にある免税店でワインなどのお酒や化粧品類などを買ったケースです。直行便の場合は問題ないのですが、乗り継ぎの場合、空港によっては2機目以降の搭乗前手荷物検査で没収される可能性があるのです。ルールは国によって違いますが、乗り継ぎを予定している場合は、免税店で液体・ジェル状などの品物を購入しないほうがよいでしょう。

 

よく聞く「免税」って何?

空港内の免税店であってもお酒類を買う時は要注意!

海外から品物を持ち込むときには「関税」がかかります。それは海外旅行のお土産も同じこと。
しかし、海外旅行者の持ち込む携帯品や宅配便で送る荷物(別送品)のうち、「個人的に使用すると認められるもの」については、ある範囲で関税が免除されているのです。

関税が免除されるのは、以下の範囲内の品物。これを超える分については、お土産や自分のための買い物であっても関税がかかります。
 

特に注意したいのが、規定範囲を超える量の「お酒」「たばこ」「香水」、そして1個で20万円を超えるブランド品。これらを日本国内に持ち込む場合、帰国時の入国審査で税金を払うことになります(オーデコロン、オードトワレは香水に含まれません)。
※たばこの免税範囲は2018年10月1日に変更され、日本製・外国製の区別がなくなります。

一定の個数以上は国内への持ち込み自体ができない(“没収”を余儀なくされる)ケースもあります。医薬品および医薬部外品(外用剤)と化粧品は“個人輸入の範囲を超える”ものの数量制限があり、特別に許可を受けていない場合は標準サイズで一品目につき24個までしか国内へ持ち込むことができません。

石けんやシャンプー、歯磨き類、浴用剤なども医薬部外品や化粧品に含まれます。許可を得ていない場合、25個を上回る分は没収されてしまうので気をつけましょう。

入国時の「税関検査」手続きを確認しよう

しっかりと手続きを踏めば税関も怖くない!

では、実際に入国時に行う「税関検査」手続きを確認しましょう。以下の4つのステップで行います。

1.申告書類に記入しましょう
空港内や機内に置いてある「携帯品・別送品申告書」のA面、“持ち込みが禁止または制限されているもの”、“免税範囲を超える購入品・お土産など”の有無などの欄の「はい」または「いいえ」にチェックを入れます。

2.税関カウンターで検査を受けます

手荷物を受け取ったら、税関カウンターへ。【緑・範囲を超えていない】【赤・範囲を超えている】に分かれて手荷物検査へ。そこで税関職員の質問・検査を受けます。

3.税金の支払いが発生する場合は、税関検査場内の銀行で納付しましょう

税関手続きをスムーズに済ませるためのポイントは2つ。
税関職員の質問や検査にすぐに対応できるよう、お土産などはできるだけ一つにまとめておくことと、海外でお土産などを購入した際の領収書やカード利用控えの提示が求められたときすぐに出せる場所(お財布やパスポートケースなど)に保管しておくことです。

まとめ

旅行に出かけたら当たり前のように買う“お土産”ですが、それも国境を超えると「輸出」「輸入」という側面を持つことになります。ただ、一般旅行者に対しては免税の仕組みもあり、正しいステップを踏めば難しいものではありません。税関検査前の申告書類への記入を忘れないことと、乗り継ぎの際に空港内の免税店で買い物する場合は“液体物の機内持ち込み”のルール気をつけて、海外旅行を思い切り楽しみ、思い出もしっかり持って帰りましょう。

文/酒寄みちこ

 

輸入・輸出が禁止されているもの【税関HP】www.customs.go.jp/mizugiwa/kinshi.htm

量的制限の対象となる液体物のリスト【国交省航空局】http://www.customs.go.jp/mizugiwa/kinshi.htm 

携帯品の免税範囲【税関HP】www.customs.go.jp/kaigairyoko/menzei.htm

医薬品・化粧品の個人輸入について【税関HP】www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1806_jr.htm

入国時の税関手続き【税関HP】 www.customs.go.jp/kaigairyoko/nyuukoku.htm

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き