リュックとショルダーバッグ

更新日:2019年11月20日 公開日:2018年07月27日

財布やスマホ、貴重品を守る+αが肝心

【リュックVSショルダー】海外旅行の防犯対策バッグ

【リュックVSショルダー】海外旅行の防犯対策バッグ

海外旅行を楽しむためにも防犯対策は万全にしておきたいもの。そこで浮上するのが持ち歩き用のバッグ。「貴重品はしっかり守ってなおかつ楽なのは?」「リュックかショルダーか選択に迷う」などなど、そんな悩ましいバッグ問題をまとめて解決しましょう!

防犯のためにも「海外旅行のバッグ選び」は慎重に

日本ではよく見る光景だけど、海外で荷物を狙われやすい持ち方
日本ではよく見る光景だけど、海外で荷物を狙われやすい持ち方

訪れる国にもよりますが、日本ほど安全な国は他にないと言ってよいでしょう。タクシーを拾おうとした隙に置いていたバッグを盗られたとか、「何か付いている」と言われて気を取られた途端にひったくられたとか─そのようなスリ・置き引き・ひったくりの類は、海外では珍しいことではありません。

また「日本人=お金持ちでおとなしい」というイメージもあり、一部の外国人にとって日本人は格好のカモだと思われがちです。海外旅行では日本人こそ「そんな大げさな!」と言うくらいの危機意識を持ったほうが良いと言えます。

ブランドもののバッグも日本人=お金持ちというイメージで狙われやすくなります。 海外ではノーブランドがいいかも
ブランドもののバッグも日本人=お金持ちというイメージで狙われやすくなります。
海外ではノーブランドがいいかも

そう言うと、おちおち街歩きもできない!と不安になるかもしれませんが、どのようなバッグを持つかをお伝えする前にまず心がけたいポイントがあります。それは「荷物から目を離さないこと」「貴重品は肌身離さず持つこと」。当たり前と思っていても、スリやひったくりの常習者は狙った相手が気を抜く一瞬も逃しません。複数人の犯行ならなおさらです。

次に「荷物は分散せず、一カ所にまとめておくこと」。カメラは首からかけ、小銭入れはポケットにというケースもあるかもしれませんが、特にカメラは観光目的の旅行者というのがひと目でわかりますし、撮影時に隙を与えがち。治安の悪いエリアではスマホのカメラ機能に頼って、カメラは持たないようにするというのも手です。

とにかく持ち物はすべてバッグに入れて管理を少なくし、身につけておくこと。とりわけカフェやトイレ、お金を引き出すときなどは置き忘れのないようにバッグ一つにまとめておきましょう。前置きが長くなりましたが、いよいよ具体的なバッグ選びに焦点を当てていきます!

「リュックvsショルダー論争」筆者が安全で便利なバッグだと考えるのは…

背負うのではなく自分の身の前で肩がけして、荷物部分に常に目がいくようにするのがおすすめ
背負うのではなく自分の身の前で肩がけして、荷物部分に常に目がいくようにするのがおすすめ

旅先で貴重品を入れて持ち歩くカバンとなると、リュックサックかショルダーバッグの二択に悩まされるのではないでしょうか。どっち?といったら、筆者の回答はズバリ「ショルダーバッグ」。ちょっと大ぶりのものだと身の回りの荷物をひとまとめできますし、自分の体の前で肩がけすれば目の届く場所にあって安心、前述のポイントはクリアです。何より両手がフリー状態で、中身の出し入れも楽でしょう。

リュックも両手が自由で、荷物が多めの時などは重宝するものの、物の出し入れが面倒という人も多いのでは?中身を出すたびに肩からおろすのも手間ですし、防犯上も安全とは言えません。背負ったままでも取り出せるポケットも、スリに隙を与えるようなものです。荷物部分を前にして抱えるのは安全かもしれませんが、見た目にもちょっと…ですよね。

「荷物が多くてリュックじゃないと入りきらない」という方は持ち物を断捨離しませんか?
海外旅行の三大貴重品といえば、「パスポート」「携帯やスマホ」「財布」です。これらをどう守るか、がポイントと言えるでしょう。

街歩きで使用する頻度は低めでも大事な「パスポート」は、一番奥のファスナーがあるポケットへ。
「携帯やスマホ」には地図やお店、ホテル・同行者の連絡先などの情報がすぐ見られるようにリスト化しておくと便利です。「いかにも観光客」な印象を与えるガイドブックはホテルに置いておくのが無難でしょう。

海外旅行では「財布」は複数に分け、持ち歩き用以外はホテルのセーフティボックスなどに保管しましょう。
日本人というと現金を持ち歩くイメージも強いようで、長財布はその象徴です。街歩き用の財布は小銭が取り出しやすい、小さめのものをチョイス。それにクレジットカードと現地のお金を少額、分けて入れます。クレジットカードは連絡すれば利用停止ができるので、被害が最小限に済むことも。もしものときのために、クレジット会社の連絡先を控えておきましょう。

そのほか、コンパクトにたためる「エコバッグ」は一つ持っておくと重宝します。
海外では、商品をレジ袋に入れてくれなかったり、有料だったりすることもありますからね。あとは日焼け止めやストール、化粧品など女性ならではの必需品でしょうか。旅先の気候や天候に応じてUV・防寒対策、レイングッズなどを持参しましょう。「風呂敷」は結べばバッグになり、羽織れば冷房対策にもなっておすすめですよ!

荷物が軽くなれば、リュック派の人は難なくショルダー派に移行でき、ショルダー派の人はひと回り小ぶりなバッグに挑戦できるかも。では最後に、どんなショルダーバッグが良いか、その条件に迫ります。

同じショルダーバッグでも、ハルメク世代にぴったりなのは?

ショルダーの肩ひも部分は短めに。バッグの出し入れ口に軽く手を添えるようになればかなり上級者
ショルダーの肩ひも部分は短めに。バッグの出し入れ口に軽く手を添えるようになればかなり上級者

海外旅行におすすめのショルダーバッグの条件を挙げるのであれば、以下の3つ。

  1. 丈夫 
  2. 軽い
  3. 収納力がある

ナイロンや撥水加工された素材なら水にも強く、丈夫で汚れにくいでしょう。また、肩かけ部分のベルトもしっかりとした作りで太いものを。細いとカッターなどで切られて盗まれてしまう可能性があります。なおかつ軽量であれば、斜めがけしても肩が疲れにくいでしょう。

最近は大きめでも軽量なバッグがたくさん出ています。あまりポケットがありすぎるとかえって使いにくいですが、財布代わりになったり、中身がわかりやすいメッシュ仕様になっていたりと貴重品を分けやすい収納があるものは便利です。スキミング防止機能もあれば、防犯対策もバッチリ!

そして持ち方は、荷物部分を体の前にして斜めがけが基本。ですがセンスに敏感なハルメク世代には何となく抵抗があるかも?なら、ショルダーの肩ひも部分を短めにして写真のように肩がけしてみてください。このほうがエレガントでしっくりくるでしょう。しかも、バッグの口をガードする形で肩がけするので、スリにも隙を与えません!肩ひもを外せば手持ちができるなど、2WAY仕様のバッグであれば高級レストランやフォーマルな場でも使えます。

【まとめ】海外旅行には普段使いのショルダーバッグがベスト

海外旅行用にもっとも安全なバッグは、丈夫で収納力があるショルダーで、持ち方にも工夫が必要というのは十分おわかりいただけたと思います。

あともう一つ、それが普段から使い慣れたものなら言うことありません。どこに何が入っているか把握しやすいので、買い物のときもレジ前でまごまごしないでしょう。

もし「リュックのほうが慣れている」「トレッキングやハイキングにはやっぱりリュック」というアウトドア派なら、リュックにはタオルやタンブラー、替えの衣類などを入れ、貴重品は軽量のボディバッグに収めて肌身離さず管理することをおすすめします。

安全を最優先して慣れないものや自分らしくないものを使うより、普段使いのアイテムを身につけたほうが気負わずに旅を楽しめるという考え方もあります。スリに狙われないコツは堂々とした態度でいること。それでいて防犯対策も万全という姿勢をさりげなくアピールすれば、犯罪を未然に防ぐ抑止力にもつながりそうです。

幾野 杏子
幾野 杏子

いくの・あんずこ  フリーライター 酒と終着駅をこよなく愛する、アラ還ライター。国内海外問わず出掛けた地では、市場と酒場と賭場(馬、自転車、ボート)、そしてその地で一番高い場所に足を伸ばし、地元密着情報を地元民から仕入れるのがモットー。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き