県宝・宮下家の土雛
南天と福寿草(下伊那郡・豊丘村)

公開日:2023年03月08日

みなみ信州を巡る

県宝・宮下家の土雛

県宝・宮下家の土雛

新聞で、江戸時代の建物に土雛が展示されたと知り、長野県下伊那郡・阿南町和合(わごう)に行きました。700年以上の歴史ある【宮下家住宅】です。さあ、春です! お雛様を飾りましょう。

土雛に逢いたい

土雛に逢いたい
2月9日(下伊那郡・豊丘村)

今年(2023年)は、気温が低く寒い日が多いのに福寿草は早く咲きはじめました。そこに翌日2月10日は雪がたくさん降りました。

2月25日、雪道の心配もなくなり、早速出かけました。地元旧家に伝わるお雛様は、何組か知っていますが、土雛も和合も初めてです。

土雛に逢いたい
宮下家の土雛・男女の別なく土雛を飾る

自宅から車で1時間、阿南町に入りました。その後、「この道で良いのだろうか」と不安になり、電話で2回もお聞きしました。

土雛に逢いたい

土雛に逢いたい

到着すると、宮下さんご夫妻が温かく迎えてくれました。

土雛に逢いたい
長寿を願う
土雛に逢いたい
武将の土雛も

以前からの知り合いのように接していただき、詳しく説明してもらえました。

土雛に逢いたい
いろいろなお雛様、賑やかに
土雛に逢いたい
囲炉裏・いろいろな道具・手触りの良い床
土雛に逢いたい
可愛らしい、60年以上前の土雛(まだまだ新しいほう)​​​​

土雛に逢いたい

例年は、反対側の部屋に飾るそうです。今年は土間に続く囲炉裏の間でした。夫人が毎年一つずつ作るという「吊るし雛」が彩を添えていました。

がんばる人は美しい!

頑張る人は美しい!
念仏踊りの舞台となる   県宝【大家・宮下家】

江戸時代、庄屋を務め『大家』と呼ばれる宮下家には、古文書がたくさん残されているそうです。建物は1700年頃に建てられ、県宝に指定されています。

お二人は、資料を整理され、古老から昔の暮らしや出来事の聞き取りなどをされているのです。

『将来に伝えていきたい』とがんばる! 美しい姿をここに見ました。

頑張る人は美しい!

【いま 書き残す和合の人々】和合の歴史と文化を伝える会……の本を読み始めました。

宮下家のお二人は執筆者に名を連ねています。そして、表紙の画は北島新平さんです。

経済性、利便性ばかりを求めて、身近な歴史に目を向けることが無ければ、いずれは何も無かった事になるのでしょう。

頑張る人は美しい!
上部に映っている竹で編んだ大きな薄い籠は、当地方で『カゴロジ』と呼んでいます
この『カゴロジ』の上に桑の葉を置き蚕の餌にして、蚕を育てました

この本で、『丁寧な暮らし』があったのだと感じました。

そして何より、『人』を大切にしている暮らしが見えてきました。

【念仏踊り】の舞台・熊野神社と林松寺

念仏踊りは県の無形文化財・国の選択無形民俗文化財に指定されています。

さらに昨年(2022年)、【ユネスコ 無形文化遺産】に登録された、長野県内3つの【風流踊り】のうち2つは阿南町です。【新野の盆踊り】【和合の念仏踊り】です。

その念仏踊りの舞台が、『熊野社』・土雛を見学した『大家 宮下家』『林松寺』です。土雛見学後、熊野社と林松寺へ行きました。

【念仏踊り】の舞台・熊野神社と林松寺
和合・念仏踊りの舞台【熊野社】
【念仏踊り】の舞台・熊野神社と林松寺
熊野社
【念仏踊り】の舞台・熊野神社と林松寺
熊野社
【念仏踊り】の舞台・熊野神社と林松寺
林松寺・自然石の階段

特に『林松寺』の自然石の階段が美しく、144段、膝不調の私でも登れました。

【念仏踊り】の舞台・熊野神社と林松寺
もう少し…

途中、木立の中8体の石仏が半円状に並んでいました。

【念仏踊り】の舞台・熊野神社と林松寺
林松寺・スポットライトを浴びて

その時、一つの仏像にスポットライトが当たっていました。ほほ笑んでいるようです。

【念仏踊り】の舞台・熊野神社と林松寺
和合・念仏踊りの舞台【林松寺】
【念仏踊り】の舞台・熊野神社と林松寺
咲くのが楽しみな林松寺の桜​​​​​​

境内には、桜の古木がありました。宮下家の記録によると、明治37年(1904)に小学校の先生が植えたそうです。記録は大事ですね。今度は、桜花を見に訪れたいと思います。

【念仏踊り】の舞台・熊野神社と林松寺
自宅玄関で

自分のお雛様も出しました。

■もっと知りたい■

渡来夢
渡来夢

美しいものに触れたいとの思いから美術館に行ったり、植物を育てたり、きものリフォームなどの手芸を楽しんでいます。元気でいられるように、ピアノの練習やパンを焼くことにも挑戦しています。『やってみよう!』の精神で。日常こそ大切、工夫して、お金をかけずに楽しむこころ豊かな暮らしを目指しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き