- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 文化部
- 心ときめく出会い!名桜、古桜、野の桜
2020年から『みなみ信州』の桜を紹介してきました。今年(2023年)も新しい出会いに感謝し、ワクワクしながら、みなみ信州を巡りました。初めてが、うれしい春です。
桜の賑わい・関昌寺(かんしょうじ)

長野県 下伊那郡 阿南町・富草、1583年、下條康氏・建立の関昌寺です。シニア大学での交流から知りました。同じ班の方から名前を聞いて、訪ねてみました。
自宅からは、1時間余りかかります。便利な道具に頼らないで、知らない場所を探すのは、面白いことです。

400年来の参道を行くと、お地蔵様と山門が見えてきました。龍凰門という名だそうです。
龍凰門の向こうに桜が見えました。整った庭に、風格のある桜が咲いています。
境内は大変広々としています。あちこち散策しました。





高所にはたくさんの観音さまと、その何倍もある大きな観音様が。
横に、相田みつをさんの詩碑がありました。
【かんのん賛歌】
アノネ
かんのんさまが
みていてくれるよ
なにもかも
みんな承知でね
かんのんさまが
みていてくれるよ
いいわけや べんかい
なんかしなくてもね
かんのんさまが
ちゃんとみていてくれるよ
声に出して読んでいると心に深く響いてきて、自然に涙が溢れました。誰しも思うことは同じはずです。
この日、まだ龍凰門近くの枝垂れ桜は咲いていませんでしたが、数日後は、ご覧の通りです。

阿南町・千木(ちぎ)の桜

シニア大学では、自分の住む地域以外の方も多く、いろいろな情報が耳に入ります。方向音痴の私、行き方を詳しく聞いて出かけました。隠れていた桜が、次々と姿を現しています。

『千木の桜』周りは、穏やかで、ウグイスの声も聞こえます。自然って良いですね。

決まりきった場所や、人混みの桜見物では味わえない楽しい時間でした。
近くの夫人が、ニンジンの種を蒔いたと、話してくれました。ハルメク、春です。
下條村・龍嶽寺(りゅうがくじ)

阿南町方面へ何回か訪ねたので、車窓から桜の花がどこにあるか見ていました。下條氏・𠮷岡城址の道路反対側の山間部に桜が見えて、気になっていました。
調べもせず、初めての道を行ってみました。桜の花をめざして着いたのが、『龍嶽寺』でした。下條氏が1536年に開いたそうです。
本堂前には、高さが7mもある櫟(いちい)の大木がありました。

中央に扉が付いた、素晴らしい山門があります。この門は、江戸時代享保4年再建だそうです。

桜は、ほぼ満開でした。


近くの家々の桜も、山の桜も咲き誇っています。のどかな風景、美しい里山です。また訪ねたいと思いました。
■もっと知りたい■
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★