コロナ禍の入院そして……
物事に 必ず終わりは くるものと

公開日:2022年12月05日

ついにその日が来てしまいました

コロナ禍の入院そして……

コロナ禍の入院そして……

いつかは来ると覚悟はしていたけれど。

2度の手術とクルーズ感染者

初のコロナがクルーズ船で発生した頃。

施設から母が黄疸で手術が必要かもしれないと電話がかかってきました。

病院の付き添いはスタッフの仕事ではなく、オプション料金がかかります。

その頃の母はもう認知症が進んでいて、電話だと誰からなのかわからず混乱するし、面会も私の具合が悪くて行けませんでした。

病院に行くと、体力を考えて2回に分けて手術する説明を受け入院することに。

施設に母の着替えを取りに行き、久々に部屋に入ってびっくり。まるで嵐が去った後のように、服がぐちゃぐちゃに散乱していました。

スタッフが洗濯物をたたんで運んでくれても、母はそれを引き出しにしまう元気もなく、積みあがった洗濯物から引っ張りだすものだから、タワーが崩れ、悲惨な状況でした。

コロナ禍で面会中止ということもあり、そんなことにも気が付かなかった自分を責めました。

母が携帯の充電器が盗まれたというのを検証するため、部屋中を片付けましたが、つながれていた延長コードだけは引き出しの中に……。真相はわかりません。一応生活相談員には報告しておきましたが。

2度の手術とクルーズ感染者
 クルーズ船 患者受け入れ この病院

母の最期

2回の手術の度に病院へ行って洗濯をしたり、施設に着替えを取りに行ったりしながら、母の最期が近いことを感じていました。

毎晩「Xデー」に怯える日が続きました。今さらだけど、施設に預けたことは正しかったのだろうか?

ひとりで思い悩む夜が続きました。こんなこと、いつまで続くのだろう。

術後半年、もう年末になっていました。

ある日母が食欲がなく、起き上がれない状態だと連絡が入りました。コロナ禍で面会は中止でしたが、看取り契約をしていたので、ぜひお越しをと言われ夫と車で急ぎました。

途中、容体が悪化したと連絡が入り、母の耳元に携帯があるので話しかけてくれと言われ、ずっと考えていたことを伝え続けました。

母は長女として4人の兄弟姉妹の面倒を見て、家事もこなしてチーママのような役目で苦労してきたのに、自分の母(祖母)から労いもなかったと言ってたので、死に際に祖母になりかわり母を褒めてあげようと思っていたのです。

「○○ちゃん(←母が呼ばれていた名前)、ご苦労様だったね。よくがんばった、お疲れさま、ありがとう」と。

施設に着いた時はすでに息絶えていましたが、看護婦さんが「お母様、うなずいてらっしゃいましたよ」と言ってくれたので少し救われました。

母の最期
 ありがとう 産んでくれて ありがとう(写真は母の遺作)

医者の心遣い

施設担当の往診クリニックから、母の死後お線香が送られてきました。

今まで、父にも母にもどの施設からもお悔やみの言葉さえなかったのでびっくりしました。

そして、1年後、グリーフケアの集いをするのでよかったら参加しませんかとの手紙も。

コロナ禍が再発して行けませんでしたが、これぞアフターケア。こんな素敵な医師がいたとは、お心遣いに感謝します。

■もっと知りたい■

夢丸
夢丸

バブルの20代、学びの30代、思いがけない海外生活の40代、介護が始まる50代、忙しい日々でした。今両親を見送ってやっと自分の時間が始まると思ったら、平均寿命まで生きたとしてもあと十数年(あれまあ)。人生は短く、一度きり、わがままに生きましょう。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13