2回にわたる衝撃波砕石術へのチャレンジ
腎臓結石と闘っている間に季節は移ろい、秋の木の実が友人から届く頃となっていた

公開日:2023年10月20日

「老い」を実感―慌てず騒がず受け止めて―

2回にわたる「体外衝撃波砕石術」へのチャレンジ

2回にわたる「体外衝撃波砕石術」へのチャレンジ

2023年8月17日、退院から1週間後に泌尿器科の診察を受けました。「腎盂腎炎は綺麗に治っています。白血球も血小板も元の数値に戻りました」「レントゲンにハッキリと2個石が見えているので体外衝撃波で十分狙えるでしょう」―入院・手術は免れた!

9月1日、「体外衝撃波砕石術」が始まる!

私の左腎臓に居座っている結石はおよそ1cm。「体外衝撃波砕石術」が適用されるギリギリの大きさです。それより大きい場合は、入院の上麻酔をしての「経尿道的結石摘出術」適応となるようです。

それは、尿道から石のある所まで内視鏡を挿入し、水を流して石を見ながらレーザーで石を割り、体外に取り出すというもの。もう入院はこりごりなので、「体外衝撃波砕石術でいけそうだ」と聞いたときには芯からホッとしました。

とは言え、「衝撃波砕石術」とは何と物々しい治療名でしょう。体にどんなタイプの衝撃を与えるのか? 体の不自由な私が1時間真っ直ぐ上を向いてじっと寝てられるか? 私のたっぷりある皮下脂肪も通して腎臓にある石を割るなんて余程強い衝撃に違いない!

1回目の治療に病院へ向かいながら緊張感が高まります。「急性腎盂腎炎」の退院から20日間経ってはいたものの、未だ体力が戻っていなかった私は車椅子に乗り、夫に全ての手続きをしてもらって「放射線治療棟」へと向かいました。

9月1日、「体外衝撃波砕石術」が始まる!

「体外衝撃波砕石術」ーそれは…

薄暗い1階の廊下。程なくして私の番号が呼ばれ「放射線治療室」に招き入れられました。「あのベッドの上に寝て治療を受けてもらいます。病衣に着替えてください」

見ると、上から機械が下がっている幅の狭い高いベッドがあります。横にある急なステップを使って上るようですがとても自力では上れそうにありません。担当の技師の方もすぐに私の不安げな様子に気づき、「ご主人、手伝ってあげてください」と、一旦は部屋を出るように指示されていた夫を呼び戻してくれました。

「体外衝撃波砕石術」―それは…。

病衣に着替えて、靴を脱いでステップに上がろうとすると私には段が大き過ぎて上れません。「ご主人、お尻を支えて上らせてあげください」「ベッドにお尻をついて座ってから横になってください」と技師さん。

横になるとそれは見た印象よりももっと狭く、ここに1時間も寝ていたらきっと転げ落ちてしまうと夫にすがりつきたい気持ちになりました。

すると奥から主治医の先生が出て来られて、「ベッドの左側に穴があるでしょう。この下から衝撃波を当てるのでグッと左へ寄って! 左端にはクッションが付いているのでそれに左脇腹を押しつけて!」と細かく指示をして下さいました。

夫が再び室外に出ると、さあいよいよ開始です。電気が消され優しい音楽が流れ、続いて「カン・カン・カン」と硬い土に鉄の杭を打ち込むような音がし始めました。

痛み止めの座薬を入れてから治療をする人も多いと聞いていたので、いつ、どんなふうに痛くなってくるのだろうと思っていると突然音がやみ「ハイ終わりです」と治療後の注意事項が書かれた用紙を渡されました。1回目の「衝撃波砕石術」はこうして終わったのでした。

2回目のチャレンジ「割れました!!」

注意書きに「1日に水を1.5L飲むように」と書かれていたので、水を大量に買い込んで帰りました。毎日がんばって1.5Lの水を飲み、トイレに行く度にチェックしても、出るのが普通だと聞いている血尿も、砂のような物も出ている気配がありません。

(何の変化もないなあ)と2週間を過ごし、治療後の診察を受けに行きました。「変わったことはありませんか?」と先生。「血尿も出ないし、砂のような物が出てくる気配もないのですが」と私。

すると、2枚のレントゲン写真を並べ、「そうでしょうね。割れてなかったんです」と先生。「でも形は少し崩れているのでもう1回チャレンジしましょう」「今度は割れますか?」「分かりません。祈りましょう」

こうして1回目の治療から25日後、2回目の治療を受けました。私にとっては何の苦痛もない治療法だったので安心して臨むことができました。体力も回復していて自力でベッドに上ることもできました。

2回目のチャレンジ「割れました!!」

「カン・カン・カン」という音が止んだと思うと、笑顔で先生が登場。「割れました!!」と。

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き