介護のヒント~デイサービス編~

2022年05月11日

家にあるアルバムってしまいっぱなし?

介護のヒント~デイサービス編~

介護のヒント第2弾。デイサービスへ楽しく通ってもらうには? 自己紹介用のアルバムを作ったり、持ち物をかわいくしてみたり。3つのヒントをご紹介します。

その1:上履きは飾って派手に

母が通うデイサービスには、上履きが必要でした。学生時代誰もが履いていたあの上履きは、ゴムなので履きやすいからでしょう。

リボンやワンポイントのバラなどを飾って派手にしました。上履き入れの袋も、意図的にかわいい柄にしました。理由はスタッフの人が「あら、かわいいわね~」と話のきっかけになると思ったからです。

その頃の母は相変らず反応が鈍く、あんなにおしゃべりだったのに無口になり、誰かに話しかけてもらう必要があると感じていました。

「ほら、おかあさん上履きかわいくしたよ」と見せても「そうね」などと気のない返事をしてましたが、人からほめられるとうれしいようでした。

その1:上履きは飾って派手に
ほめられて 活性化する ジジババや

その2:明るい色のウエア、自作の目立つタオル

母はすでにおしゃれに関心がなく、なんでもいいという感じでした。そのため、デイサービスに着ていく服は、ポロシャツやジャージと運動しやすいようなものを選びました。

ここでポイントは、地味な色にしないこと! 明るい色を選びます。ピンクのジャージのズボンは私が着ようと買ったのですが、母に譲りました。

タオルも名前は書きますが、もっとわかりやすくするためにチロリアンテープを縫い付け、一目でスタッフにもわかるように差別化をしました。

介護とは 十人十色 答え無し

ここで日常衣類の介護のヒントをひとつ。

父が普段靴を買いたいというので店に連れて行きましたが、老人は大量の商品を前にどれを買ったらいいのかわからず、すすめられるままに買ってしまうのです。

そこで情報のある若い世代が選んであげましょう。

今ならつま先がそり上がってつまずきにくいスニーカーや、軽くて履きやすいものもあります。中敷きひとつで足にフィットすることもあるので、買い物は付き添って試し履きをさせましょう。

服も同じです。今なら即乾や蓄熱など、薄いのに機能的なシャツがたくさん出回っています。いつまでも同じものを着ている老親世代に、夏や冬を快適に過ごしてもらいましょう。

その3:自己紹介用のミニアルバムが大活躍!

デイサービスのスタッフはころころ変わるので、名前を覚える暇もありませんでした。

スタッフから見れば、皆似たような老人に見えるので、当時無口、無反応になっていた母の代わりに自己紹介のつもりでミニアルバムを作りました。

ミニアルバムは大活躍。自己紹介に
ジジババにも 想像できない 若い日が

2枚のA4の厚紙を二つに折って、ミニアルバムを作ります。表紙には「○○(←母の名前)はこんな人」と題し、母の若い頃の写真や旅行や趣味の写真などをレイアウト、吹き出しに説明を入れました。

これは自己紹介の他に、話のネタとして使えるので、より会話の頻度が高まるのではと思ったからです。

実際はどうだったのかわかりませんが、デイサービスではなく後に入院した時に看護師さんに絶賛され、他の階の看護師さんも見に来て、母のベッドサイドは賑やかになりました。

写真はアルバムに入れてしまうと、もう見ることもなくなります。ピックアップして、ミニアルバムを作ってみるのはいかがでしょうか。

 

■もっと知りたい■

夢丸
夢丸

バブルの20代、学びの30代、思いがけない海外生活の40代、介護が始まる50代、忙しい日々でした。今両親を見送ってやっと自分の時間が始まると思ったら、平均寿命まで生きたとしてもあと十数年(あれまあ)。人生は短く、一度きり、わがままに生きましょう。

みんなの コメント

【PR】日産の福祉車両プレゼントキャンペーン

日産の福祉車両プレゼント

介助・日常使いに便利な8車種から、お好きな1台が当たる大型プレゼントキャンペーンを実施中♥お見逃しなく!

2025.01.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話