お箏から広がる世界が日々を豊かに彩ります

岩山が一転、海辺の磯に見える? 知るって面白い!

公開日:2022.01.30

更新日:2022.01.25

地図に記されていた難しい漢字の名前の神社。「何と読むのだろう?」という、ふとした好奇心から訪ねてみると、そこは有名なお箏の曲にちなんだ場所でした。思いがけない驚きに「知るって面白い!」と改めて感じた出来事でした。

ふとした好奇心

所用で山梨県山梨市へ出かけた折、地図を見ていると、何やら難しい漢字の名前の神社があることに気づきました。何と読むのだろうと、ふと気になって調べてみてビックリ。そこはお箏を習う人でしたら誰でも一度は耳にしたことがある「千鳥の曲」という曲にゆかりのある場所だったのです。

ふとした好奇心
差出磯 大嶽山神社

その神社の名は「差出磯 大嶽山神社(さしでのいそ だいたけさんじんじゃ)」です。

笛吹川を見下ろす岩山の上にあり、川側から見ると海辺の磯のように見えるところからこの名が付けられたとのこと。古くからの景勝地で、古今和歌集を始めとして、松尾芭蕉や与謝野晶子など40首余りの和歌に歌われているそうです。

ふとした好奇心
鳥居の向こうには富士山が見えました。神社からのこの景観は、富士見百景にも選ばれているそうです

「千鳥の曲」

さて、箏曲「千鳥の曲」の歌詞とされているのは、古今和歌集におさめられている次の歌です。

しほの山 さしでの磯に住む千鳥 君が御代をば 八千代とぞ鳴く

ここで歌われている「さしでの磯」というのが、まさにこの地のことを指していたのでした。

実は恥ずかしながら私は“磯”という言葉から、てっきりどこか海の近くで詠まれた歌だと思っていたのです。それがまさかこのような山に囲まれた場所で作られていたとは、思いもかけない驚きでした。

「千鳥の曲」

和の世界は次々とつながって

お箏を習っていると、このように興味が次々と異なる対象につながっていくのが面白いところです。これまで私も単に演奏の技術を学ぶだけでなく、歌詞となっている和歌や源氏物語などの文学や、曲に関連する能や歌舞伎、さらには衣装の着物等々、少しずつ興味の対象を広げ、学んできました。

好奇心のアンテナが立つと、日々のちょっとしたことの中にも新たな発見があって、ますます楽しみが深まりますね。

知ることは面白い

せっかくならば、この歌のシンボルのようなものはないものかと周囲を歩いてみたところ、川のほとりに歌碑を見つけました。

なるほど、ここから神社の方を見上げてみると、確かに「岩山が差し出でる海辺の磯」のようにも見えますね。

知ることは面白い

知ることは面白い

お箏の曲を知らなければ、こんな風に景色を見渡すこともなかったことでしょう。

そう思うと、私の人生はお箏のおかげでずいぶんと豊かになっている気がします。知らなければそのまま通り過ぎてしまうことでも、ちょっとした好奇心が湧くことで日々の生活に彩りが増すようです。

さぁ、2022年はどんな発見があるでしょうか。今年(2022年)も、これからも、好奇心のおもむくままに日々を楽しんでいきたいと思います。

 

■もっと知りたい■

箏人

5歳からお箏を始め、演奏活動のかたわら、自宅でお教室も開いています。日本人なら誰でも知っているであろう、お箏という楽器。最近は、実際に見たことも聞いたこともないという方が増えてしまい寂しい限りです。少しでももっと多くの方に親しんでもらえるよう、お箏の魅力をお伝えしていきたいと思います。ブログ:美ら箏

マイページに保存

\ この記事をみんなに伝えよう /

いまあなたにおすすめ

注目の記事 注目の記事