聞かれた私もビックリ!お箏は丸太ではありません!?

公開日:2021年09月30日

お箏の仕組みをご紹介します

聞かれた私もビックリ!お箏は丸太ではありません!?

聞かれた私もビックリ!お箏は丸太ではありません!?

お箏を運んでいたら、その様子を見ていた方に「お箏って持てるんですね!?」と驚かれました。なぜそんなに驚かれるのだろうと、その理由を尋ねてみて今度は私の方がビックリ! お箏は「丸太」だと思われていたなんて……。

私はすごい力持ち!?

マンションのエレベーターでお箏を運んでいたときのことです。一緒に乗り込んでこられた近所の方に「それは何ですか?」と尋ねられました。

私が「お箏です」と答えると、「え? お箏って持てるんですか? だって木でできているんでしょう?」と、その方はものすごい驚きようです。

私にはなぜそんなに驚かれるのかわからず、詳しくお話を聞いてみると、その方はお箏は木そのもの、つまり“丸太”で出来ていると思っていたとのことでした。

なるほど。もしそうなら確かにものすごく重たいでしょうね。私が軽々と持っているのを見て、ビックリされるのも無理はありません。

そこで「いえいえ、確かに木でできていますが、中はくり抜いてあって空洞なんですよ」とお伝えしたところ、その方はようやく納得してくださいました。

お箏は私にはごく身近な楽器ですが、多くの方はご存じないのが普通なのだと改めて実感させられる出来事でした。

お箏の仕組み

そんな訳で、お箏のことをご存じの方には当たり前のことに思われるかもしれませんが、もしかすると同じように勘違いされている方もいるかもしれないと思い、今日はお箏の仕組みをご紹介したいと思います。

ご承知の通り、お箏の本体は木でできています。材質は桐で、一般的な長さは約180cm(6尺)、幅は約24〜25cm(8寸)です。

中は空洞になっていて、裏側の板には上下に一つずつ穴が開けられています。弦から伝わる振動が内部の空間に共鳴して音が鳴る仕組みです。ギターなどと同じですね。

お箏の仕組み
お箏の裏側(上)
お箏の仕組み
お箏の裏側(下)

重さは木の質によってそれぞれ違いますが、おおよそ6〜7kgくらいでしょうか。試しに家のお箏を測ってみると6.8kgでした。

お箏の仕組み
このお箏は6.8kgです

琴柱(ことじ)は取り外せます

箏の表面で弦を支える役目を果たしているのが琴柱(ことじ)です。琴柱は普段は取り外してあり、演奏するときに一つずつ立てて使います。移動するときにはもちろん外して、お箏本体とは別々に運びます。

でもやはり運ぶのは大変で……

お箏は基本として演奏をする場所へ、それぞれ自分で運びます。ただ持ち運びができるとはいっても、その他に必要な道具や衣装など、すべてを運ぶのはなかなか重労働なのは確かです。自宅から車で行けるところは良いのですが、沖縄まで飛行機で運んだときは本当に大変でした。

今は街中でお箏を運ぶ姿を見ることは滅多にないかもしれませんが、もしお見かけの際には、どうか温かい目で見守っていただけたら幸いです。

 

■もっと知りたい■

箏人
箏人

5歳からお箏を始め、演奏活動のかたわら、自宅でお教室も開いています。日本人なら誰でも知っているであろう、お箏という楽器。最近は、実際に見たことも聞いたこともないという方が増えてしまい寂しい限りです。少しでももっと多くの方に親しんでもらえるよう、お箏の魅力をお伝えしていきたいと思います。ブログ:美ら箏

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き