- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 生活部
- お箏は何歳から始めるのがいいのでしょう?
私のお箏教室には「お箏は何歳から弾けますか?」「子どもの頃に始めないとダメですよね」というお問い合わせが多く寄せられます。今日はそのことについてお答えしてみたいと思います。
「お箏は何歳から弾けますか?」
教室へのお問い合わせで特に多い質問の一つが「お箏は何歳から弾けますか?」ということです。
実は、この質問にはなかなか簡単にお答えすることができません。小さな子どもさんの場合、個人差が大きいため「何歳なら大丈夫」とお返事することが難しいのです。
私の教室では初めての方にはまず体験レッスンを受けていただくのですが、例えば同じ3歳のお子さんでも、それぞれの様子がまったく異なりました。
一人のお子さんはレッスンの始めからお箏に興味津々で、小さな手にしっかり爪をはめて、真剣に音を鳴らしてくれました。この様子なら大丈夫でしょうと、その子はすぐに稽古に来ていただくことになりました。
一方、もう一人のお子さんはとにかく元気で、動きたくてしかたがない様子。初めて見たお箏に大はしゃぎで、楽器の周りをグルグル走り回って止まりません。「この様子ではまだ、お箏の前にじっと座ることも難しいですね(笑)」ということで、残念ですが、もう少し大きくなってからいらしてくださいとお願いしました。
一般に和の習い事では「稽古始め」は6歳の6月6日がよいと言われます。ことさら早く始めればいいというものではなく、その子が自ら興味を持てるようになれたときが“始め時” なのでしょう。
「お箏は子どもの頃に始めなくてはダメですか?」
同じように多い質問の一つに「お箏は子どもの頃に始めないとダメですよね」というのもあります。この質問に対する答えは簡単です。「決してそんなことはありません。何歳から始めても大丈夫です」。
そのことを実感させていただいたのが、Kさんとの出会いでした。お目にかかったのはKさんが71歳のときのこと。Kさんはお若い頃からずっと箏を弾いてみたいと思っていたものの、なかなか縁がなかったのだそう。それが偶然、私の教室のことを耳にし 「今がチャンス!」と思い立ってくださったとのことでした。
あれから7年。Kさんは今でも変わらず、熱心に練習を続けてくださっています。その姿を見るたびに「何かを始めるのに年齢なんて関係ない」と、身をもって私に教えてくださっている気がします。
興味を感じた時が “始め時”
お箏に限らず、どんなことでも興味を感じたまさにそのときが “始め時” なのではないでしょうか。それは大人でも、子どもでも同じなのだと思います。
日々、好奇心を忘れず、新しいことにどんどんチャレンジしていきたいものですね。
■もっと知りたい■
-
子に遺すべき資産は?
「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは -
突然の我慢できない尿意
実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って? -
個人情報管理できてる?
銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が… -
お金の管理が簡単に!
三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です! -
認知症セルフチェック
「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません… -
健気な姿がかわいい!
「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました! -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
50代~お金の増やし方
将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか? -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます! -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
50代から1日1分脳トレ
認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?