お箏は何歳から始めるのがいいのでしょう?

公開日:2021年08月14日

お箏教室へのお問い合わせ

お箏は何歳から始めるのがいいのでしょう?

お箏は何歳から始めるのがいいのでしょう?

私のお箏教室には「お箏は何歳から弾けますか?」「子どもの頃に始めないとダメですよね」というお問い合わせが多く寄せられます。今日はそのことについてお答えしてみたいと思います。

「お箏は何歳から弾けますか?」

教室へのお問い合わせで特に多い質問の一つが「お箏は何歳から弾けますか?」ということです。

実は、この質問にはなかなか簡単にお答えすることができません。小さな子どもさんの場合、個人差が大きいため「何歳なら大丈夫」とお返事することが難しいのです。

私の教室では初めての方にはまず体験レッスンを受けていただくのですが、例えば同じ3歳のお子さんでも、それぞれの様子がまったく異なりました。

一人のお子さんはレッスンの始めからお箏に興味津々で、小さな手にしっかり爪をはめて、真剣に音を鳴らしてくれました。この様子なら大丈夫でしょうと、その子はすぐに稽古に来ていただくことになりました。

一方、もう一人のお子さんはとにかく元気で、動きたくてしかたがない様子。初めて見たお箏に大はしゃぎで、楽器の周りをグルグル走り回って止まりません。「この様子ではまだ、お箏の前にじっと座ることも難しいですね(笑)」ということで、残念ですが、もう少し大きくなってからいらしてくださいとお願いしました。

一般に和の習い事では「稽古始め」は6歳の6月6日がよいと言われます。ことさら早く始めればいいというものではなく、その子が自ら興味を持てるようになれたときが“始め時” なのでしょう。

「お箏は何歳から弾けますか?」
小さな指に爪をはめて大喜びです。かわいい!

「お箏は子どもの頃に始めなくてはダメですか?」

同じように多い質問の一つに「お箏は子どもの頃に始めないとダメですよね」というのもあります。この質問に対する答えは簡単です。「決してそんなことはありません。何歳から始めても大丈夫です」。

そのことを実感させていただいたのが、Kさんとの出会いでした。お目にかかったのはKさんが71歳のときのこと。Kさんはお若い頃からずっと箏を弾いてみたいと思っていたものの、なかなか縁がなかったのだそう。それが偶然、私の教室のことを耳にし 「今がチャンス!」と思い立ってくださったとのことでした。

あれから7年。Kさんは今でも変わらず、熱心に練習を続けてくださっています。その姿を見るたびに「何かを始めるのに年齢なんて関係ない」と、身をもって私に教えてくださっている気がします。

「お箏は子どもの頃に始めなくてはダメですか?」
びっしりと書き込みがされたKさんの楽譜​

興味を感じた時が “始め時”

お箏に限らず、どんなことでも興味を感じたまさにそのときが “始め時” なのではないでしょうか。それは大人でも、子どもでも同じなのだと思います。

日々、好奇心を忘れず、新しいことにどんどんチャレンジしていきたいものですね。

 

■もっと知りたい■

箏人
箏人

5歳からお箏を始め、演奏活動のかたわら、自宅でお教室も開いています。日本人なら誰でも知っているであろう、お箏という楽器。最近は、実際に見たことも聞いたこともないという方が増えてしまい寂しい限りです。少しでももっと多くの方に親しんでもらえるよう、お箏の魅力をお伝えしていきたいと思います。ブログ:美ら箏

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き