実はリハ済み?拍手次第?アンコール演奏アレコレ♪

公開日:2021年12月29日

コンサートのアンコール演奏を楽しむ

実はリハ済み?拍手次第?アンコール演奏アレコレ♪

実はリハ済み?拍手次第?アンコール演奏アレコレ♪

最近コロナ感染が落ち着いているのでコンサートによく出かけている、クラシック音楽好き伊東ちゃいこです。プログラム曲が終わり感謝の意を込め拍手しているさなか、思いがけずアンコール曲が演奏されるとその日のコンサートはさらに感慨深いモノになります。

New Year Concert

お正月は『ウィーンフィルのNew Year Concert』をテレビ視聴するのが常です。プログラム曲も素晴らしいのですがそれ以上に楽しみなのが、毎年お約束の『美しく青きドナウ』と『ラデツキー行進曲』のアンコール曲。 

華やかで心弾むその2曲を聴きながら、今年も良い一年でありますように、そして今年もたくさん素敵な音と出会えますようにと願うのです。

New Year Concert

アンコール演奏

日本のオーケストラ(以下、オケと略)も、プログラム曲終了後に聴衆の拍手喝采に応えアンコール演奏をしてくれることがあります。その日のメイン曲と関連する曲や3~6分程度の名曲が多く、時には、直近に亡くなられた音楽関係者への追悼のための演奏もあります。

演奏会によっては元々アンコール演奏をする予定で、事前に指揮者とオケが打ち合わせをしていることがあります。だから拍手の最中に突然指揮者がタクトを振りだしても楽団員が完璧に演奏できるのです。

また、「定期演奏会ではアンコールは無し」というオケが多いのですが、まれに、鳴り止まぬ拍手に指揮者が返礼として、その日のメイン曲のクライマックス部分を再演奏してくれることもあります。オケはヘトヘトでしょうが聴衆としては大歓迎です(興ざめするという方もいらっしゃるようですが)。

アンコール演奏

『ダニー・ボーイ』

指揮者によっては定番のアンコール曲というのがあります。"炎のマエストロ"小林研一郎さんなら、それは『ダニー・ボーイ』。幸運にも私は何度も聴く機会を得ていますが、その哀愁漂うメロディーが流れるとたちまち胸が熱くなります。

「母親が遠く離れた息子を想う歌」という解釈もありますのでなおさら……。

ダニー・ボーイ』約3分 ※『らららクラブ』より

『ダニー・ボーイ』
『ダニー・ボーイ』はもともとはアイルランドの民謡でした

珠玉の名曲に出会える

日本フィルハーモニー交響楽団は、シベリウスの『アンダンテ・フェスティーボ』をよく演奏します。数年前のアンコールで初めてこの曲を耳にし感情を激しく揺さぶられた私は、以来すっかりとりこに。運命の曲(?)や名曲と出会えるのもアンコールの魅力といえるでしょう。

先日同オケはオペラの名曲『カヴァレリア・ルスティカーナ 間奏曲』(マスカーニ作曲)をアンコール演奏。おかげでその日は余韻に浸りながら幸せ気分で過ごせました。

どちらも心に染み入る美しい旋律の名曲で、演奏時間も3~6分程度です。機会がありましたらぜひお聴きくださいませ。

アンダンテ・フェスティーボ』約5分半 ※『クラシックちょい聴き』より

カヴァレリア・ルスティカーナ 間奏曲』約3分 ※『クラシックちょい聴き』より

珠玉の名曲に出会える

『第九』の後のアンコール曲

日本の年末といえば、Beethovenの『第九』。12月中旬から日本各地で盛んに公演が行なわれます。

東京交響楽団が例年『第九』公演のラストにアンコール演奏するのは、『蛍の光』。その演奏が始まると、照明が徐々に落ちていき、先ほどまで『第九』を歌っていた合唱団もペンライトを揺らしながらハミングを始めます。会場全体が『第九』のときとはまた別の面持ちになって心静かに聴き入ります。

この演出のことはもうわかっているのに毎回私は感動してうるうる(涙)。演奏中、今年一年のことが走馬灯のようによみがえり、いろいろあったけれど今年もこうして第九公演に足を運べたことに感謝の気持ちが生じてきます。

私にとっては一年の締めくくりになる、なくてはならないアンコール演奏です。  

『第九』の後のアンコール曲
新しい年もまた、素敵なアンコール曲と出会えますように!

 

■もっと知りたい■

 

伊東
伊東

子育て終了後の40代後半から会社勤めを再開。趣味は海外旅行、クラシック音楽。50代でクイズ番組に出たことでクイズにも目覚め、最近はオンラインにて仲間とクイズを堪能しています。ハルトモ倶楽部を通じて、クイズなどの楽しさを広めていけたらと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き