- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 文化部
- 沖縄のATMから出てくるものは?
こんにちは。クイズ好き伊東ちゃいこです。クイズが身近にある生活を送っていると、ちょっとした雑学や豆知識に出会った瞬間、「へ~、そうなんだ!」と心が弾み、自然と笑みがこぼれます。そして、「よし、これはクイズに使える!」とニンマリします。
『トリビアの泉』的日常
数年前『アタック25』というクイズ番組に出場しました。その縁で、番組が終了した現在も、グループLINEなどを用いて出場者同士で交流を続けています
北海道から沖縄までの日本各地に暮らす約百人とのやりとりのなかでは、自分の日常や地元ではなかなか知りえない情報に思いがけず出会うことがあり、そんなときはわけもなく気持ちが盛り上がります。
かつて『トリビアの泉~素晴らしきムダ知識~』という番組で、出演者たちが些末な雑学を聞いた直後に笑顔で「へ~」ボタンを押すシーンがありましたが、まさしく、あの感覚です。私の日常は常に「へ~」ボタンとともにあると言えます。

ATMで9000円を引き出すと?
「もしATMで9000円を引き出したとしたら、どの紙幣が出てくる?」
「へぇ、自分はこれまで一度も見たことないけど、銀行によっては5千円札が出てくるんだ~」と感心していたそのとき、沖縄在住の方が「沖縄では、
それだけでも私には相当「えっ〜!」なのですが、さらに、「ATMには【2千円札不要のボタン】があるので、それを押せば全部千円札で出てくる」

私の暮らす東京ではすっかり目にすることのなくなった2千円札ですが、
一つの質問から「トコロ変われば~」を実感したわけですが、このように、クイズ仲間とのやりとりから、新たな雑学に出会うことは多々あり、その都度私の中の「へ~」ボタンが押されてきたのでした。
鉄道版御朱印の名称は?
先日も、番組出場者たちとオンラインでクイズをしていた際、うれしい情報を得られました。三重県在住の方から下記のような問題が出題されたのです。
問題「第三セクター鉄道等協議会に加盟の40社が共同で運用している、鉄道版御朱印といえば何でしょう?」
↓
↓
↓
答え「鉄印」
実はワタクシ、どちらかというと鉄道に乗るのが好きでして「鉄ちゃん」ならぬ「鉄子」なのですが、第三セクターが身近にないこともあって「鉄印」のことはまったく知りませんでした。
調べてみたら、「鉄印帳」を事前に購入し、各鉄道会社の指定窓口で乗車券を提示して記帳料を支払うと「鉄印」が記帳される、とのこと。
「鉄印帳」は以前から販売されており、3か月前からはBSで『私たち鉄印帳はじめます。』という番組も放送されている様子。クイズ好き&鉄道好きなのに、こんな興味深いことをおさえていなかったことを深く反省……。

「鉄印帳をきっかけに、これまで知らなかったローカル鉄道やその沿線の魅力に触れていただき、鉄道旅を楽しむ人が増えていってくれたら」というのが、鉄道会社側の願いだそうです。
コロナ禍でずっと旅行を控えていましたが、「鉄印」とその誕生秘話を知ったことで、ちょっと遠出してローカル鉄道の旅をしてみようかな、という気持ちが生じました。
そうそう、「鉄子」は鉄道好き女子のことですが、飛行機好き女子のことは「空美」といいます。これも、やはり乗り物好きの同クイズ番組出場者からの情報で知りました。※この雑学を聞いて喜ぶのは、クイズ好きか乗り物好きくらいでしょうが、それこそが、「トリビア、素晴らしきムダ知識」なのでございます。
■もっと知りたい■
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!