クヨクヨ悩んでしまう人間関係に疲れたらどうしよう?

公開日:2021年12月27日

人間関係の断捨離って必要?

クヨクヨ悩んでしまう人間関係に疲れたらどうしよう?

クヨクヨ悩んでしまう人間関係に疲れたらどうしよう?

毎年暮れになると、「大掃除しなきゃ……もう今年はいいか……でもしなきゃ……」と悶々とするのがお約束。結局は押し迫ってから慌てて始めるのですが(笑)、片付けを始める前にまずは断捨離が必要だそう。でも、断捨離って難しいですよね。

人間関係の断捨離とは?

人間関係の断捨離とは?

「断捨離」は、やましたひでこさんが広めたお片付けの発想で、物を捨てるには、実は自分のこころと向き合うことが大切、といったことのようです(と私は捉えています)。

物だけでなく、人間関係の断捨離も時には必要なのでしょうか?   

友人知人を断捨離するって嫌な言葉ですが、以前【上手に使いこなせば最高のツールSNS】でLINEグループでつながっていた友人たちと疎遠になったことにほんの少しだけ触れました。

その友人たちとは10代の頃からの付き合いですが、いっとき疎遠になり10年前からまた付き合いが再開して、旅行や食事と楽しい時間を過ごしてきました。でも、何かの歯車が狂ってしまったのかあまりにも親しくなりすぎてしまったのかはわかりませんが、息苦しさを感じそれまで許せていたことも許せなくなってしまい自分からグループLINEを外れました。

10代の頃からの付き合いなので時折思い出しては、おとな気ないことをしたな、あの時我慢していればまだ普通に付き合っていられたのに。いやあの人は若い頃からワガママだったやっぱり無理。と揺れ動く日々。

ある日、グループだった1人から「この年になって新しく友人関係をつくるのも大変だし、また付き合いを始めることはできないかな」と連絡がきました。迷ったけれど来年に持ち越すよりは……と思い3年ぶりに会うことに。嫌な思いをさせられた友人と会うには心の準備ができていなかったので、ひとまず2人で。

1度壊れた友人関係の修復はできるか?

その日はちょっと愚痴るつもりが悪口大会のようになってしまい、夜はグッタリ……。怒りの感情を吐き出すって疲れるんですね。

結局、彼女の何が嫌だったかと話していくうちに気持ちの整理ができ、相変わらずの性格だと知りやっぱりお付き合いはもう無理かなという結論に。修復ができるものならしたいけれど自分にそれだけの余力があるのか!? と自問するとやっぱりNO……。それに人間何があるかわかりません。今だって世界中の人々が想像をもしなかった未曾有の体験をしている最中。

コロナ前にしておけば良かったと思うことがたくさんあって、今はいつか来る日のための準備期間。学ばなければいけないことが山ほどあります。

自分も断捨離されていた?

それならばクヨクヨと悩んでいる暇はありません。付き合いをまた始めたとしても、元に戻るまで相当な努力が必要。だったら面倒なことはさっさと切り捨ててしまったほうが楽!

「付き合わなくなった人の席は、あなたが本当に必要としている人が新たに座るということらしいよ」と知人に教えてもらい、重かった気持ちもすぅーっと晴れていきました。

自分も断捨離されていた?

そして気がついたのです。自分が彼女を断捨離したということは、私も彼女に断捨離されたということに。自分も必要とされていなんだ、そう思うと結構気も楽(笑)。

空いた席に必要とした人が新たに座るのか、空席のままかはまだわからないけれど、最近大好きな台湾を通して新しい付き合いが徐々に始まっています。これから先の自分のためにも、この出会いを大切にしたい。

2021年に捨てたもの拾ったものが、2022年にどうつながっていくのかはこれからのお楽しみです。

来年こそどうかコロナも治りますように。みなさま良いお年を!

■もっと知りたい■

ロータス
ロータス

台湾が大好きで、2022年には台湾好き仲間が集える会を立ち上げました。同じく日本が好きでとうとう住んでしまった在日台湾人との交流会も行っています。教わることが好き、好奇心旺盛。50代になってさらに加速してきました。Instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き