
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2021年08月21日
行動制限がある今だからこそSNSを使おう!
今までにない感染拡大の東京。家族全員がワクチン接種を終え、少しずつ日常に戻って行くのかなと期待した矢先のことでした。やりたいことがたくさんあるのでとても残念な気持ちになりましたが、気持ちを切り替え、今できることを模索します。
携帯電話が普及し、なんて便利な物ができたんだろうと思ったのが30年くらい前のこと。それに伴い、SNSの目まぐるしい発展には目を見張るものがあります。
携帯でメールができ、スマホになってLINEができるようになりました。海外でも無料で連絡が取れたり、写真が撮れたりして、みなで共有ができる今。スマホがない時代には戻れないと思うほど、便利なものになり片時も手放せません。
まさしく「スマホ中毒」に陥っていますね(笑)。
その反面、人物が特定できないからと他人への批判やいじめなどの現実問題もあったります。また、友人同士、コロナ禍で会えないためLINEでのやり取りが増えてもめることが多くなった、なんてこともニュースで聞いたことがあります。
実は私もコロナ前になりますが、親しい友人のLINEグループでいつの間にか毎日のように連絡を取り合うようになってしまい。いつしか心の負担になった結果、私はそのグループから抜けてしまったのです……。
そんな残念な経験もありますが、上手に使えば便利なツール。外出もままならない、少しずつ体力が落ちてきて思うように体が動かない。そんな私たち世代こそ使いこなして、世界を広げることができたら素敵だなと思うのです。
旅行好きにはつらい今ですが、最近はオンラインイベントがとても多く、時間が許す限り参加しています。無料、数百円、数千円とたくさんあり、自分の求める物と価格が合えば申し込みます。
参加方法もとても簡単! 【Peatix(ピーティックス)】というイベントアプリをダウンロードして、“台湾”で検索しておけば、私の大好きな台湾関連のイベントがあると登録したメールアドレスに詳細が届きます。
気に入ったら申し込みをして【zoom】のアプリもダウンロードしておき、オンラインイベントに参加。さほど難しいことはなく、アナログ人間の私でもすんなりと楽しめていますよ。
CMでもおなじみ大手旅行会社【HIS】でもオンライン体験ツアーがたくさんあり、目移りします。もちろん世界各国、日本国内もあります。
買い物代行オンラインもあって、映像を楽しみながら自分の代わりに現地の方が購入し、送ってくれるというものもとても便利です。
こういった情報を得るのは【インスタグラム】なども活用するといいでしょう。こちらもアプリをダウンロードすればTwitterなどよりも簡単に使えます。
人とのコミュニケーションは面倒……と思うなら取らなくてもいいんです(笑)。
自分の興味があるものを【#ハッシュタグ】をつけて検索し、それに関しての情報を得るためだけのツールとして使えばいいと思います。
いつか行きたいと思う店舗や場所をGoogleマップに印をつけておけば、夢も広がり妄想散策もできます。地図を眺めるのが好きなので、これがまた楽しい作業となっています。
台湾情報を発信している方をフォローすれば、イベント情報も多く入るのでそれを元にオンラインで参加をすることも多いです。
次回も、SNSでつながる世界をお届けしたいと思います。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品