福岡市
福岡市

公開日:2018年12月18日

夫との結婚が転機でした

12回の転勤人生(6)福岡市 編入試験ドタバタ劇

12回の転勤人生(6)福岡市 編入試験ドタバタ劇

北は福島県、南は福岡県まで。夫の転勤に伴って各地へお引っ越し。その回数はなんと12回! 各地での思い出や、遭遇したエピソード、今も続く仲間との出会いなどを振り返ります。今回は福岡県福岡市でのお話です。

竹で日を遮られた社宅

福岡市沖合の志賀島(しかのしま)から漢委奴国王印(かんのわのなのこくおういん)が見つかりました。漢と交易することにより物や人の行き来もあったと思いますが、手漕ぎの船で波荒い日本海を渡ってくるのは命がけのことだったでしょう。現在の東京は首都として発展し賑わっていますが、古くは大陸に近い福岡が繁栄していたのではないでしょうか?

社宅は細長い敷地に2軒建っており奥には孟宗竹の藪がありました。竹は、成長のピーク時には毎日1メートル以上伸びるそうですから、見る見るうちに大きくなります。日光を遮るので家の中は薄暗く、ジメジメしていました。

布団にもカメラレンズにもカビが生えてしまい、使えないので処分するはめになりました。やはり太陽光には殺菌作用があるのですね。光と風は家の大切な快適条件です。住環境は悪かったのですが、福岡天神や博多に近かったので出かける楽しみはありました。西日本一の繁華街です。夕方からは屋台が並び仕事帰りの人が疲れをいやしていました。観光客にも人気で、お気に入りの屋台がある人もいるそうです。

長女の編入試験 ドタバタ劇

福岡市に住んでいた時、長男は大学生、長女は推薦で私立高校へ進学して勉学に励んでいました。そんな状況の中、2月末に福岡市から愛媛県新居浜市(にいはまし)への転勤辞令が出ました。

長男は福岡市に一人残り下宿することに決めましたが、困ったのは長女の学校です。「大学生になったら自立するも。それまでは家族が一緒に住む」が、我が家では自然でしたから、夫の単身赴任は考えませんでした。長女もその選択肢が普通と認識していたのでしょう。納得して新居浜市の高校へ編入試験を受けに行く道を選びました。

知らない道をヒールでひたすら歩く

引っ越し準備で多忙な中、母子二人で新居浜市の高校受験に出かけました。携帯電話もない時でした。タクシーも通らない見知らぬ道を、スーツ姿でヒールのある靴を履き歩いたあの日のことは、まざまざと思い出ことができます。

編入試験の結果は、新居浜市に転勤後に判明とのことでした。不合格の場合は福岡へ長女を下宿させることにして発表を待ちました。その間、長女の段ボールは送り返すことも考えて開けないでおき、福岡市の高校の先生には「万一の場合は戻ってくるので受け入れをお願いします」と頼んでおきました。

幸い編入試験は合格しましたが、長女には大変な思いをさせてしまいました。辞令が出てからはいつもの荷造り、障子の張替え、掃除、近所への挨拶のほかに、長女の転校問題。今回は疲れる転勤でした。転勤人生の中で一番印象深い出来事になったといえば、この編入試験のバタバタですね。
 

テスト
※イメージ

 

荷物を間違える

こんな失敗をしました。トラックで移動の際、社宅備品の風呂のふたを我が家の荷物と一緒に連れてきてしまったのです。次の赴任地 新居浜市に着いて気が付き、すぐに後任の入居者に電話でお詫びして送り返しました。

こんなに大変な引っ越しをよくこなしてきました。40代前半で体力があったのだと思います。福岡県での生活を終えて、今度は愛媛県新居浜市(にいはまし)で新生活が始まります。

のりたの母
のりたの母

倉敷市生まれ。23歳で結婚し夫の転勤に伴い、引っ越すこと12回! 住まいを転々とする中でも、習い事をしながら趣味を広げました。そして、かけがえのない友にも出会うのです。 転勤順に思い出をたどってみます。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10