普通のサラリーマン家庭で別荘が持てるのか?
夕暮れの『ちゅんかわ山荘』

公開日:2022年03月08日

大好きな湖の近くに住んでみたかった

普通のサラリーマン家庭で別荘が持てるのか?

普通のサラリーマン家庭で別荘が持てるのか?

昔から山中湖が好きで遊びに行っていました。夫の転勤がきっかけで、にわかに浮上してきた山中湖近くの別荘計画。湖の近くに住むなんて、そんな素敵なことがあっていいのだろうか、とめちゃくちゃ興奮しました。

夫の転勤→湖の近くに住むのはどう?となりました

夫の転勤→湖の近くに住むのはどう?となりました

お隣の河口湖のほうが華やかで賑わいがあるけれど、山中湖の富士山を望む風景とのんびり落ち着いた雰囲気が好きでした。

ですから夫が転勤でG市勤務になったとき、山中湖から30分で会社に通える! ということで、中古の別荘を買えないかしら? と思いました。

普通のサラリーマン家庭で別荘が持てるのだろうか?

普通のサラリーマン家庭で別荘が持てるのだろうか?

私たち夫婦は共働きではありますが、ごく普通のサラリーマン家庭です。子どもも3人います。中古といえども別荘など買えるのか? まだ家のローンもたくさん残っているのだし。

でも調べたところ、思っていたより低価格で売りに出ている中古の物件が複数ありました。バブルの頃に高額な別荘を購入した世代が、リタイアした後手放すことがあるのかな、と思いました(実際に山中湖に住み始めてみると、まったく訪れる人のいない放置されている別荘がたくさんありました。売りには出されていないようですが)。

いくつか候補をしぼって半分冷やかしの気分で見せてもらった結果、私たちの気に入る家が一軒だけありました。ある会社所有の物件でしたが、会社なのにどうしてこんなに小さいの? と思うような小さな家でした。

周囲の建物は、いわゆる別荘仕様の素敵な建物ばかりでしたが、私たちが選んだ家は「普通の住宅みたいな家」。

別荘といえば暖炉必須と思っていたのに、暖炉もありません。古くて床などかなり傷んでいましたが、シンプルな間取りなのでリフォームがしやすいと思いました(私は一応建築が専門です) 。

夫は「古くて汚いしなんだか嫌かも」と乗り気ではありませんでしたが、私は「下さいこの家!」と即決でした。

リノベーション

リノベーション

自分でリフォームすることも一瞬考えましたが、家一軒丸ごと自分でやるのは無理だし、下手な施工をして台無しにしたくなかったので、業者にお願いしました。

外壁と屋根の塗装をし、床とクロスを貼り替えたら、見違えるようになりました。施工内容を吟味したり安い材料を探して使ってもらったりとがんばったので、工事費は80万円以内ですみました。同じくらいの金額で頭金を払って、残金はローンを組みました。

冷蔵庫とソファーは、前のオーナーさんから無償で譲っていただきました。その他の家具は夫の以前の単身赴任時の物があったので買わずにすみました。高価な家具は置けませんが、マットレスが分割されていないふかふかの特大キングサイズのベッドを買いました。唯一の贅沢品です。

こうして夫の単身赴任の住まいではありますが、週末はみんなで遊びに行ける、山中湖の家の時間が始まりました。

夏は涼しくて冷房いらずですが、冬は氷点下16度になるときもあり、雪も積ります。キツツキが壁に穴を開けたり、ハチが大きな巣を作って怖い思いをしたり、いろんなことを経験しました。

リノベーション

鹿がたくさんいて、その姿にも癒やされます。鹿が飛び出してきて夫の車に接触したこともありましたが、鹿は無事で車がへこみました。

ランニングコスト

ランニングコスト

年間の維持費は、管理費が年間12万円。他に国立公園なので借地であるため、地代が年間6万円です。

管理会社が常に巡回して異常がないことを確認してくれますし、冬季の水抜き作業や道路の雪かきもしてくれます。宅急便の預かりなども。至れり尽くせりなんです。オーナーズサロンという素敵な建物に行けば、雑誌が読めてコーヒーなども無料です。

しかもご近所の豪華別荘の方たちはほとんど来ないので、この広大な別荘地は私たちの独占状態のようなもの。これが何よりも贅沢に思えます。他の支出は少々の光熱費とインターネット代、少額の固定資産税と住民税などですね。

私はいろんなところに旅行に行って見物をするより、滞在型の休暇を楽しみたいタイプなので、同じような方にはお勧めだと思います。

 

■もっと知りたい■

カオルコ
カオルコ

東京都杉並区出身。建築士としてコンサルタント会社勤務。2匹のシンガプーラとちび猫1匹と次女と暮らしています。ユニバーサルデザインとしての家・街などの空間について学びながら発信したいです。また現在3拠点生活をしているのでその暮らしについても書きたいです。
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き