海外に行けないなら日本で海外気分を楽しもう!

日本にいても海外気分を楽しめる方法

公開日:2021.04.27

旅行もままならないコロナ禍。旅行好きな私としては、とてもストレスがたまる毎日。でも、ウジウジとばかりはしていられませんね。旅行には行けなくとも、日本で楽しめることはあるはず! そんな楽しみを探す日々をご紹介します。

さあ、東京の台湾ツアーに出かけましょう

「台湾の何がいいの?」と聞かれることが多いのですが、台湾好きは台湾の空の下、なんでもない街中をあてもなく歩いていられれば幸せなのです。

バイクと車が錯綜する台北の街。懐かしい気持ちになる建物。高齢の男性が歩道にテーブルと椅子を出して囲碁やトランプをしている日常。ガジュマルの木が茂った道。色鮮やに咲き乱れるブーゲンビリアを眺めては、どこまでも歩いて行けそうな気持ちになります。

さあ、東京の台湾ツアーに出かけましょう

色とりどりなお寺も街中の至る所にあり、参拝の仕方がわからなくても旅の無事を祈ります。

さあ、東京の台湾ツアーに出かけましょう

台湾に行けない今は、ちょっとでも台湾に似たような場所を見つけると、胸がギュッと締め付けられます。先日、涙が出そうな場所へ行ってきました。新宿区大久保にある【東京媽祖廟】です。

さあ、東京の台湾ツアーに出かけましょう

日本在住の台湾人が建立したお寺で、たくさんの台湾の神様が祀られています。都心にあるお寺は決して規模は大きくはありませんが、日本在住の台湾人にとっては、心の拠り所になっていることでしょう。台湾好きな日本人にとっても今は同じような存在です。

近くには台湾スイーツのお店があり、中華食材のお店もあります。仕事場が近いのでよく寄るのですが、【華僑服務社】は特に台湾の食材が多く、初めて行ったときは品揃えの素晴らしさに身震いしたほど。価格も安いですし通販もできます。

さあ、東京の台湾ツアーに出かけましょう

他にも、浅草橋にある【家豆花ジヤアトウファ】もおすすめです。台湾ご飯では定番の魯肉飯や鷄肉飯、豆腐に甘いシロップをかけたようなデザート、豆花が美味しく、お店の雰囲気も台湾にいるかのような気分にさせてくれます。感染者が増えた今は、テイクアウトで楽しむといいですね。

さあ、東京の台湾ツアーに出かけましょう

自宅で台湾フェスを開催!

【葱餅ツォピン】はサクサクとしたネギのパイといった感じで、好みで卵やチーズなどを挟んでもらいます。

自宅で台湾フェスを開催!

【麺線ミェンセン】はモツの入った鰹だしベースのスープに、素麺が入ってる日本人にはなじみのある味。

自宅で台湾フェスを開催!

【ビーフン】は新竹という街が名産でとても美味しいです。どれもカルディや無印良品でキットが売っているので、簡単に家で作れて、あっという間に台湾フェスの開催です!

自宅で台湾フェスを開催!

リモートで台湾仲間と交流!

台湾関連のインスタライブや台湾のオンラインイベントに積極的に参加し、中国語のレッスンもzoomで行っています。渡航にはまだ時間はかかりますが、今は準備期間と思い、情報収集の日々を送っています。

 

■もっと知りたい■

いまあなたにおすすめ

注目の記事 注目の記事

365会員特典

365会員に登録する
無料会員に登録する
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • line

LINE友だち追加