50代からの英会話学習を続けるコツ

公開日:2021年01月08日

50代からの英会話学習を続けるコツとは?(12)

アメリカ人と結婚する次女のサポートで大忙し

アメリカ人と結婚する次女のサポートで大忙し

今度は次女がアメリカ人と結婚することになったharumatiさん。アメリカでの婚約パーティー、日本での結婚式の準備と、慌ただしくも充実した日々を送っていきます。harumatiさんが身に付けた英語力は発揮できたのでしょうか?

早送りのような展開、まずは婚約パーティーから

次女は、予定通り、2005年末には、仕事を辞め、久しぶりに長く帰省した後、シンガポールへと旅立っていきました。慌ただしい雑誌の編集という仕事から離れ、しばらくは語学学校に通って、正統派のイギリス英語を身に付けるつもりとのことでした。と言いながらも、今までの経験が買われ、すぐに時事通信社の現地採用の仕事が入り、語学学校での本格的な勉強と仕事を両立させながらの生活を送っていたようです。

そんな中でも結婚に向けての歩みを着実に進め、彼のお母さんの指輪をリニューアルした婚約指輪が護衛付きで送られ、次に婚約パーティーが計画されました。

私が思う「婚約」とは、互いの両親が顔合わせをして、二人が結婚する意思を示すことだったので、大勢のゲストを招いてパーティーを開くとは思ってもいませんでした。2006年春には、我が家にも婚約パーティーの招待状が届きました。

ガーデンパーティー形式の婚約発表
ガーデンパーティー形式の婚約発表

2006年夏、私たちと息子、長女家族も参加して、ニューヨークのアップステイトと呼ばれる地域にある別荘で、婚約発表のガーデンパーティーが催されました。

パーティーが始まるやいなや、彼がゲストの前に立ち、“Ladies and gentlemen, today I would like to introduce my beautiful fiancée to you.”(お集まりの皆様、今日は私の美しいフィアンセをご紹介致します)なんて言うのですからびっくりです。私たち両親と長女家族、息子も前に呼ばれて紹介されたのですが、どう反応してよいのかわからず、ニコニコしているしかありませんでした。それでも、パーティーが進むにつれて、アメリカ人が多いゲストの中に入って、自己紹介したり歓談したりすることができました。彼のご両親も日本ファンで、ゲストの中には日本人もいて、助かりました。

次女たち二人のたっての希望で、結婚式、披露宴は京都ですることになったので、またもや、渦の中に投げ込まれたような日々を過ごすことになります。

早送りのような展開、次は結婚式と披露宴

日本での結婚式は、2007年4月と決まり、シンガポール、アメリカ、日本をまたいでの打ち合わせをしつつ、式場を決め、衣装合わせをし、献立・引き出物・会場装花・テーブルクロスの色・ナプキンの折り方まで、メールのやりとりで決めていきました。アメリカからのゲストに泊まっていただくのに、純日本風の旅館を、夫と私の親族用には、披露宴会場となるホテルの部屋を予約しました。

2007年4月晴天の元 「桜」をテーマに披露宴
2007年4月晴天の元 「桜」をテーマに披露宴

婚約から約8か月後、娘が願った通りに桜の花が爛漫と咲き誇る京都岡崎で、結婚式、披露宴が催されました。純和風の結婚式に続く、ホテルでの披露宴では、彼の親友であるアメリカ人と、二人の共通の親友であるオーストラリア人が、プロの日本語司会者の進行に沿って、バイリンガル司会者を務めてくれました。こうして、娘の結婚のセレモニーは滞りなく進み、二人はイタリアへの新婚旅行に飛び立ちました。

さらに、ハネムーンベイビーにまで恵まれて、二人は出会ってから2年4か月というスピードで、親となり、家庭を築いていったのでした。

早送りのような展開、出産手伝いにシンガポールへ

2007年12月、私は出産手伝いのために、単身でシンガポールへ行きました。長女の出産手伝いのときと比べると、次女の早送りの人生の展開に合わせて、私も早送りで多くの経験をしたために、何もかもがずいぶん楽に感じられました。

シンガポール内での移動は、地下鉄が主でとてもわかりやすく、狭い国なので(奄美大島と同じぐらい)、日用品店や食料品店などは徒歩圏内にあるし、日本食品の専門店MEIDI-YAにもバス1本で行けました。何より、日本人駐在員も多く住む娘たちの自宅コンドミニアムの敷地内にある小さな店にも、日本の醤油、味噌などがあり、アメリカで日本食を作るのに苦労したことを思えば、楽なものでした。

長女のときと変わらなかったのは、次女が夫と二人して親になっていく姿。二人で育てるのが当たり前といった感じで、夜中の授乳は父親の勤め。搾乳しておいた母乳を飲ませていました。仕事が休みの日には、むしろ私がいない方が良さそうなので(そういえば、「僕たちまだ新婚なので」と言いながら、親の目をはばかることなくベタベタしていましたっけ)、私は一人で、生地屋さんが立ち並ぶアラブストリートまで出掛けて、生地を買って仕立屋さんでワンピースを作ってもらったり、オーチャードストリートでネイルスパへ行ったり、インド料理の専門店へ行ったりして楽しみました。

くたびれきっていても今なお愛用中 自分で交渉したという思い出が詰まった品々
くたびれきっていても今なお愛用中 自分で交渉したという思い出が詰まった品々

同じアジア人同士、体格や皮膚の色がよく似ている人が多い親近感からか、下手な英語でも気後れすることなくしゃべれ、ワンピースのオーダーに細かい注文を付けたり、露天商の人と交渉してクッションカバーを値引きしてもらったり、着こなしのアドバイスをしてもらってブラウスを買ったりと、たくさんの英会話初体験をしました。このときの経験が、スムーズに英会話ができるという自信につながり、それ以後の海外行きを、豊かなものにしてくれたのでした。

間もなくして定年退職を迎えた私。次回は、退職後の英語学習について書き、このシリーズの締めくくりとしたいと思います。

 

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13