正月の出番を待つ赤い実の千両

公開日:2020年12月23日

新しい生活様式で迎える年末年始

コロナ禍における我が家の新年の過ごし方

コロナ禍における我が家の新年の過ごし方

毎年恒例の年末にやることを慌ただしくこなしながらも、いつもと違う年末であることをひしひしと感じている松本さん。新型コロナウイスルの影響を受けて、松本さんの新年の過ごし方はどう変わるのでしょうか?

年末にやることを着々とこなしています

年末の手入れに植木屋さんが来ました
年末の手入れに植木屋さんが来ました
手入れが終わり、さっぱりとした庭
手入れが終わり、さっぱりとした庭

今年も切り詰めた松やひばの香りが漂う庭に、11月29日、30日と植木屋さんが3人入りました。

お茶入れなどもあり、慌しい2日間でしたが、さっぱりとした庭を見ると、年末までにやることのスタートを切ったなぁと感じられます。

家中の窓拭きをして、網戸を片付けるのは大仕事ですし、お歳暮の発送とお届け物の受け取り、お礼の電話などをしていると、あっという間に日々が過ぎていきます。

毎年20日前後に、15Kg位のもち米を用意してお餅つきをします。もち米は、前日からといで(洗って)水に浸しておきます。
お餅つきがありました。お供え餅は、近年は大中小15個市販の物を12月30日に夫が各所に飾り付けています。

つき立てののし餅は、Mサイズの冷凍用袋に入れて子どもたちや友人に送り、自宅用は冷凍保存をしています。

12月30日までに床の間の掛け軸を変え、神棚、仏壇、玄関周りをきれいに掃除をして、庭の松や千両(赤と黄色)、野水仙などを採って飾ると、徐々に家の中が新年を迎える雰囲気になっていきます。

正月の出番を待つ赤い実の千両
正月の出番を待つ赤い実の千両
鳥の被害防止をしている黄色い実の千両
鳥の被害防止をしている黄色い実の千両

我が家のコロナ禍の正月の過ごし方

ここからがコロナ禍の今年は違います。

例年29日頃から遠方に住む次女と孫2人が訪れ、長女一家や長男たちも泊まりや日帰りで顔を出して、にぎやかな日々が始まりますが、今年はそれぞれ自宅で静かにお正月を過ごそうと、LINEで確認しました。

お餅、お年賀、お年玉は年末に宅急便で送り出し、おせちも今年は作らずに2人用を注文しました。

久しぶりに会う孫たちが、トランプゲーム、部屋を片付けてのフーセンバレー、バトミントン、はては高校生から小学1年の6人で家中かくれんぼと、はしゃぎ声もうれしい年末年始が、2021年にはありません。 

私たちにしたら親の喪中以来の静かなお正月です。大晦日に嫌なことの多かった2020年を送り出し、2021年こそ平穏な日々をと願い、新年を迎えて、2日3日は箱根駅伝をテレビで応援しながらおせち料理を味わおうと思います。

2021年は新型コロナウイルスの感染感染拡大が1日も早く終息することと,世紀の祭典「東京オリンピック」の開催を願うばかりです。

小さなアクシデントはあっても、大きな波風邪なく過ぎてゆく日々の有り難さを思い知らされた2020年でした。

皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

新年の出番を待つ野水仙のつぼみ
新年の出番を待つ野水仙のつぼみ

 

■もっと知りたい■

松本 悦子
松本 悦子

先祖代々生まれも育ちも埼玉県。フットワークのよさで、軽めの頭をのせて今まで生き抜いてきた気がします。5坪程の畑で季節の野菜、果物の木を植え、花を愛でて現在夫と2人暮らしです。2017年4月から7月で105日間北半球一周のクルーズに行ってきました。 大切な宝物のクルーズ体験記を読んでみてください。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き