
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
1年10か月前、職場の段差で転び……脳挫傷、肋軟骨損傷、そして右ひざの骨が外側に動いたようです。痛みがひどく松葉杖生活、そのあとは痛い足を引きずりながらの数か月。スポーツ整形外科での治療&リハビリで半年ほど、どうやら普通に歩けるようになりましたがその後は筋膜リリースをいまだに続けています。
階段の下りではいまだにかすかに痛みが残りますが、ここまで治ったことに感謝しながら2度と転ばぬように注意しながら生活しています。
そんなある日、山登りをする息子から問いかけられました。「あんなに山歩きが好きだったのに、もう歩かないの?」
そうだよなぁ~、転ぶのが怖くて攻める鍛え方をしていないのだな~。転ぶ前にはひと月に2回ほどは3時間も4時間も山道を歩いていたのですが、すっかり諦めていました。息子の一声で気が付きました。「また山道を歩けるかもしれない」
バスを使ってショートカットの登山路から登ってみました。静岡県静岡市の浅間(せんげん)尾根です。本来なら浅間神社の裏手の階段から登り始め、賤機城(しずはたじょう)を経由して、鯨が池までの尾根道を歩いていました。しかし、今日は足慣らしですから一番傾斜の緩やかな昭府1丁目からの登り口です。
バス停から10分ほどで尾根道に出ます。ゆっくり、ゆっくり、木の根や段差を踏み外さぬように注意して登っていきます。途中では、メジロがすぐ近くを飛び、見上げれば河津さくらがチラホラ咲き始めています。立ち止まっては足のご機嫌をうかがいながらの深呼吸です。
ああこの道だったな、懐かしいな……。山はどうやら気持ちよく私を迎えてくれているようです。こうしてゆっくりながら、山の空気を吸いながら歩けることがものすごくありがたいことだと思いながら歩きます。
いつもこの道を歩いていた時には必ず立ち止まって息を整える、見晴らしの良い場所に出ました。市街地のビル群の向こうには駿河湾の海がキラキラ光っています。
竹藪の中を進み歩き始めて45分、一本杉に到着です。本日の目的地はここまで、無理は禁物です。
遠く南アルプスの雪山が少しだけ見え、鯨が池のある第2東名高速直下まで見えてきます。本来ならば、鯨が池まで歩き通します。いつかまた、鯨が池まで歩けるようになるだろうか、自分の足に問いかけます。ここまでは足は苦情を言っていません。やったね。
どうやら足のご機嫌もよろしいようで、この先少しずつ距離を伸ばして山道を歩けるようになるでしょうか。なんだか、うきうきしてきました。
山は歩けないと、自分で決めたらそこでできなくなってしまいますよね。
きっと、今年の山桜を山道で見ることができるかもしれません。それは無理でも、秋の木々の葉音は聞くことができそうな気がしてきました。
わたしの大好きな浅間尾根の山道にまた戻ってくることができました。今日は足慣らしでしたが、この先に夢が持てそうです。
息子の一言で再開できた山道でした。
右足君、がんばろうぜ。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品
スゴイ、スゴイ。本当に諦めたら終わりですよね~。絶対に元のようになれます!知識がなくて、ひざ痛の為この先手術しかないのかと、そういう時もありました。最近の骨密度チェックで、ニコニコ顔の医師が、『維持している。』と。同年齢の平均以上!殆ど元のように暮らしています!・渡来夢