蒸し器を使ってみよう

公開日:2025年02月13日

蒸し料理が流行ってます

蒸し器を使ってみよう

蒸し器を使ってみよう

ただ今人気の蒸し器を使おう~。

すごいぞ蒸し器

最近、若い女性の間で蒸し器が人気らしいですよ。健康的でヘルシーな調理法、それと鍋一つで出来上がるというのが魅力なのでしょう。

蒸し器が人気と伝え聞いて、金物や生活雑貨を扱うお店を覗いてみましたら、小籠包などで使用する竹製のせいろはすべて売り切れということでした。

昨今、中学校の家庭科教科書でも掲載されていますので、仕事柄授業でも取り上げています。魚、肉の調理と共に野菜の調理で蒸し器を取り上げました。

100度で調理するため、美味さや栄養が閉じ込められるものの、肉の脂などは落ちやすく食べやすいのが魅力の調理法です。授業の調理実習で「温野菜サラダ」として根菜類を蒸し器で調理しようとただ今計画中。サツマイモやジャガイモ、ニンジンを蒸しあげてレモンしょうゆで食べる計画です(1時間の授業時間内に仕上げますから一品だけ)。

シニア世代では家庭に必ずある蒸し器ですが、若い世代では各クラスに3人か4人くらいしか家に蒸し器があると答えません。何もかも電子レンジでできてしまうのですものね。

しかし、元々仕組みが異なりますから冷蔵庫の中に保存した冷えたご飯は、蒸気を利用する蒸し器を使えばホッカホカのご飯に早変わりします。

手早く簡単・おいしくできる

先日は朝から蒸し器を使ってシュウマイを作りました。ひき肉にネギとシイタケを細かく切って混ぜ合わせます。味付けは、砂糖小さじ1、コショウ、しょうゆ、塩です。

望遠鏡の真似をするように軽く拳骨を握り、親指と人差し指でできる丸の部分にシュウマイの皮を置き、種をスプーンですくって押し込むと簡単にいくつもシュウマイが並びます。それをお湯が沸騰した蒸し器に並べ入れて12分ほどです。

やかんにお湯を沸かしたり、みそ汁の出汁をとっている間に蒸しあがります。熱々シュウマイと炊き立てのご飯はピッタリの相性です。あ、シュウマイには辛子しょうゆをお忘れなく。

パンプディングは、牛乳2とたまご2の割合、または牛乳3とたまご1の割合で割りほぐし砂糖と共に混ぜます(これ以上薄い割合だと固まりません)。

これを布巾で濾して耐熱容器に入れ、さいの目に切った食パンを入れてから沸騰した蒸し器に並べ入れます。カップの大きさによりますが12分から14分くらいで、消化も良く栄養満点の受験期の夜食やおやつが出来上がります。

冷やしてもおいしいですが、出来たてのパンプディングもおいしいですよ。

夫も使いこなしています

我が家は生活の時間帯が異なることから、お互いの食事は各自が作って食べています。

私は教員、夫は陶芸教室をやっています。私は朝ご飯が6時過ぎですが、夫は6時30分のラジオ体操をしてから朝食を作り始めます。夫が食べているころには私はもう出勤時間で家を出ます。

お昼は、私は給食、夫はジムから戻り一人で食事を簡単に作って食べているようです(9時から11時ごろまでジムで運動しています)。

夜ご飯は、夫は陶芸教室が終わると早めに支度をはじめて5時30分ごろにはもう食べ終わっているようです。私が帰宅するのはまだ先になりますから、一日三食が別々です。

しかし煮豆やきんぴらごぼう、おでんなどは私が多めに作っておき、夫も食べています。夫は何でも調理ができ、栄養バランスも抜群の食事を作りますから安心です。

夫は、根菜類やブロッコリーを蒸し器で調理しておいて、翌日の朝も食べるようにして工夫しています。

さあ、皆さんもキッチンの片隅でスタンバイしている蒸し器をフル活用してみませんか。

■もっと知りたい■

富士山の見える町で暮らす元気なアラウンド70歳。半日仕事をし、午後はジムで軽く運動。好きなことは絵画を見ることと針仕事。旅先の町で買い求めた布でポーチやバッグを作っています。雨の土曜日は映画を観て、晴れた土曜日には尾根道を3時間ほど歩く。楽しいことが大好きです

みんなの コメント
  1. 色々な翠さんが拝見できて楽しいですし、感嘆するばかり。「蒸す」料理からすっかり遠ざかっていたことに気づきました。煮る、焼く、炒める、和える…。早速、温野菜サラダを食卓にのせました。一人暮らしの中で大変重宝するメニューです。とし古

  2. バーバラちゃん
    バーバラちゃん

    ご夫婦それぞれが自立して、助け合っている姿を想像します。素敵! お手本の様です。忙しい日々の中で工夫されていて、この頃怠けている自分が恥ずかしく思いました。・渡来夢

  3. とし古さん、渡来夢さん、コメントをありがとうございます。暮らしの中でいろいろ工夫して楽しめています。お手軽蒸し器料理は楽しい時短です。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き