夏の終わりの疲労回復レシピ」わが家はすだち鍋に!
秋の初めに食べたくなるすだちレシピ。他にすだちそばも楽しみました!

公開日:2024年09月22日

だるさややる気の無さの原因は

「夏の終わりの疲労回復レシピ」わが家はすだち鍋に!

「夏の終わりの疲労回復レシピ」わが家はすだち鍋に!

私の場合は、夜もよく眠れて体調も万全。ところが、気持ちのパワー「やる気スイッチ」だけが全く見当たらなくなってしまったこの夏です。

夏の疲れは持ち越さない!

秋を迎え、いよいよ暑さから開放されたい今日この頃です。

最近の酷暑には風情も何も感じられず……。ただただ、出かけたくない、意欲が湧かない、気づけばため息ばかりついています。

このだるさの原因を探ろうと、ハルメク365から関連する記事を探したら、気になるものが見つかりました!

夏の疲れを持ち越さない!今食べたい疲労回復レシピ」です。

まずは食べ物に頼ろうとしている私ですが、記事の内容に心当たりがあったのです。

夏の疲れは持ち越さない!
庭のスモークツリーと、夏の空

夏疲れは「脳」の疲れ

私たちの体を、つねに一定の体温で保たれるように調節してくれている「自律神経」。この「自律神経」が、長引く酷暑や、エアコンによる寒暖差などにより乱れてしまい、さまざまな不調が起こりやすくなるそうなのです。

そして、その自律神経に命令を出している「脳」も疲労してしまうとのこと。

私は、自分の不調が年齢から来ているのかな、それに、ダラダラしているのに「疲れる」とか口にできないな〜と思っていたので、このだるさが「脳の疲れ」だとわかって、少しホッとしました。

抗酸化物質「イミダゾールペプチド」

体と脳を疲労から回復させるには、抗酸化物質が含まれた食品を積極的に摂ることが大切だそうです。

中でも、渡り鳥のパワーの源「イミダゾールペプチド」という成分は、鶏むね肉などにも多く含まれ、疲労回復効果だけでなく、記憶改善効果もあるというから、年を重ねる私たちが食べない手はないですね。

あとは、鶏肉が苦手な夫の納得するレシピをいろいろ考えようと思います。

夫も納得、すだち鶏だんご鍋

すだち鶏だんご鍋

記事に紹介されていたレシピを参考に、わが家ではまず、すだち鶏だんご鍋を作ってみました。エアコンかけながらいただく夏の鍋は、胃腸が喜んでいる気がします。

作り方

  1. 鍋に昆布で出汁をとり、料理酒を加える。
  2. 鶏むねひき肉、生姜、玉ねぎのみじん切り、塩胡椒、片栗粉で鶏団子を作る。今回は、鶏なんこつを細かく刻んで鶏団子に加える(夫からリクエスト)。
  3. 好みの野菜を食べやすい大きさに切る。わが家は、青ネギが手に入ったので、たっぷり使いました。あと、えのき茸と白菜など。
  4. 鶏団子、白菜、えのき茸などが煮えたら、最後にスライスしたすだちを浮べる。青ネギは、今回はポン酢のつけダレに加えていただきました。

鶏なんこつのコリコリがいい感じで、夫も喜んで食べてくれました。

あと、鶏むね肉で鶏ハムも作りました。常備菜にもなるし、生野菜サラダ好きな夫のサラダのトッピングにバッチリです!

夫も納得、すだち鶏だんご鍋
庭のハーブと鶏ハムサラダ

あとは私の「やる気スイッチ」が見つかれば!!

リビングから見える位置に貼った[SMILE]看板​​​

■もっと知りたい■

五味香
五味香

18年間、自宅で小学生向けの学習塾を開いていました。今は専業主婦です。季節の移り変わりを感じながら、ありふれた日々をていねいに過ごす方法を見つけていきたいです。丙午(ひのえうま)生まれは「60年に一度の元気者」とも言われているので、私もパワフルに頼もしい女性でありたいと思っています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き