自律神経を整える、気分に合わせて楽ヨガポーズ
ハルメク365<オンライン>更年期のヨガ1 朝:気分の落ちこみにおすすめのポーズ

公開日:2024年09月08日

更年期をすっきり過ごす

自律神経を整える、気分に合わせて楽ヨガポーズ

自律神経を整える、気分に合わせて楽ヨガポーズ

イラストレーターの上大岡トメさんが紹介する、1回2分ヨガポーズ「トメサイズ」。ヨガは自律神経を整える効果があります。カンタンポーズで気持ちからすっきり。

経験者がすすめる更年期対策

講師の上大岡トメさんですが、かわいいイラストでおなじみですよね。

そのトメさんがヨガインストラクターだったとは存じあげませんでした。

更年期の過ごし方として、トメさんが経験談を語ってくれてます。

漢方、ホルモン療法、運動といろいろされた中で、効果があったのは漢方とヨガだそうです。

ハルメク365の更年期の特集もとても役立ちますよ。

私も経験者になりますが、トメさんと同じように、漢方、ホルモン療法、ヨガをやっていました。

併用していたので、どれも効いていたように思います。

私の場合、幼少期から体が弱く、いろんな不定愁訴に悩まされていました。

自律神経失調症と病名を付けられ、ずっと悩んでいたテーマでもあります。

ヨガは生涯続けるべき、自律神経を整えるいい運動だと思いますけど、年齢とともにできなくなってしまったポーズがたくさんあります。

自分の筋力ややり方に問題があったと思いますが、手首や股関節を痛めたりで断念。

自分の体力にあったヨガ教室ってないんですよね。

そこは、ハルメク365だと無理なくできるので、本当にありがたいです。

経験者が薦める更年期対策

「トメサイズ」は、カンタン、1回2分、ヨガマットなしでもできます。

しかも、トメさんのイラストがかわいい。

ポイントをちゃんとイラストで解説してくれます。

朝・昼・晩のケアが大切

「トメサイズ」は、1日のシーンにあわせて提案してくれます。

第1回 朝:気分の落ちこみにおすすめのポーズ 
第2回 昼:イライラするときにおすすめのポーズ
第3回 昼:疲労回復におすすめのポーズ
第4回 夜 : 寝る前におすすめのポーズ

日中なんて、ヨガマットを敷けませんよね。

イスでカンタンにできるポーズを紹介してくれてます。

朝・昼・晩のケアが大切

本来なら、イラストのように四つ這いにならないとできないキャット&カウ。

それをイスに座ってカンタンにできるよう紹介してくれています。

これなら、オフィスでこっそりやっても大丈夫かも。
 

朝・昼・晩のケアが大切

ベッドでもできそうなガス抜きのポーズも、かわいいイラストでわかりやすい。

カンタンにできるので、ポーズを覚えて1日3回トライするといいかも。

前回、動かないと寿命が縮むという記事を書きましたが、

ちょっとした合間で体を動かすクセをつけることはいいことだなぁと思います。

■もっと知りたい■

氷堂るびい
氷堂るびい

40年間フルタイムで仕事一筋。健康・美容関連の商品企画をしてきましたが、62歳でリタイアし第二の人生です。副業で小説を7冊出版していたのでペンネームを復活。これからは好きなことだけやっていきたいです。好きなもの。「嵐」、健康(食品保健指導士・漢方・発酵他)、パワースポットめぐり、SNS。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13