糖質オフに重要な調味料選び

公開日:2019年07月18日

糖質オフ生活奮闘記5

糖質オフアドバイザーを目指す~調味料あれこれ~

糖質オフアドバイザーを目指す~調味料あれこれ~

糖質オフアドバイザーの資格を取ったさいとうさん。ふだんの食生活で大事なのは、基本の調味料を“いいもの”にすることだそう。さいとうさんが調味料を選ぶ際に気を付けているポイントをご紹介します。

大事なのは4つの基本調味料選び

思いがけない怪我から転じて、本格的な糖質オフの勉強が始まりました。まずは、調味料選びが大切かと思い、4つの基本調味料について調べてみました。この4つはいずれも発酵食品であり、腸内の環境を整備する大切な役割があります。
 

  • 味噌
    減塩やだし入りなど加工されたものではなく、熟成された自然なものを選ぶ。米味噌・麦味噌・豆味噌などがありますが、好みで選ぶ。
     
  • 醤油
    丸大豆仕込み、天然醸造を選ぶ。減塩醤油には酸味料(食品添加物)が含まれるものもあるので注意。だし入りや白だしは味付けに便利。
     

  • 穀物酢・米酢・黒酢・梅酢・リンゴ酢・ワインビネガーなど良質なものを選ぶ。
     
  • みりん
    甘味料や添加物で作られるみりん風調味料ではなく、本みりんにする。発酵食品の栄養効果が得られ、自然な甘味が感じられる。※本みりんは、もち米・米麹・焼酎というシンプルな食材で長時間熟成して作られる発酵食品です。みりん風調味料は、米・米麹に、ブドウ糖や水あめなどの糖類、うまみ調味料、香料などを添加し、短時間で調合して作られます。

塩については、糖質オフを始める以前は気をつけていましたが、それ程厳格に減塩しなくとも血圧は下がりましたので、神経質にならない事にしました。塩化ナトリウムなど精製加工されたものではなく、藻塩など天然の塩なら、ナトリウムの排泄を促すカリウムや、マグネシウムなど海のミネラルが摂取できるので、かえって身体にいいと思います。

調味料に含まれる原材料に、砂糖と表記されていたりしますが、一回に使う量はそれ程多くないので、考えなくていいと思います。ブドウ糖果糖液などの人工甘味料や食品添加物や植物油(酸化油脂)は、毎日摂取しますので、注意が必要です。

うま味食材の活用

主食を抜く食事では、ごはんのお供にしていた食材が食べられなくなります。ごはん好きの私は、少し寂しく思っていましたが、うま味食材がおかずの味付けに良い事が分かりました。乾物(かつお節・きざみ海苔など)なら野菜と和えたり、汁物の具や煮物の具に出来ます。漬物は、塩味もうまみも食感も良いので、万能調味料になります。例えば、高菜漬けでしらたきを炒めれば、手軽に出来る一品です。柴漬けを豆腐に和えれば、歯ざわりの良い白和えになります。ふりかけはゆで卵の味付けや、豆腐にかけても美味しいです。

安全な人工甘味料とは?

食品に加える甘味料には蜂蜜などの天然ものと、人工的に作られたものがあります。人工甘味料は安全性が確立されている「糖アルコール」とそうでない「合成甘味料」にわけられます。

人工甘味料の分類

糖アルコール(安全)
★エリスリトール
☆キシリトール
☆ソルビトール

合成甘味料(危険)
・サッカリン
・アスパルテーム
・アセスルファムカリウム
・スクラロース
・ネオテーム

★エリスリトールは、血糖値を上げません。
☆キシリトールとソルビトールは血糖値を上げます。

市販の甘味料を選ぶなら、エリスリトールを主成分にした「ラカントS」が現在のところ安心で安全です。

無添加の調味料

次回は、糖質オフ実践料理教室です。

※この記事は、キャリアカレッジジャパンの講座のテキスト『糖質OFFアドバイザー実践編』(大柳珠美監修)を参考にまとめました。

 


 

■関連記事

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話