重力に負けた「たるみ」はリンパケアで改善
ハルメク365「顔首たるみ改善リンパケア」

公開日:2024年08月01日

土台からしっかりケア、効果を実感

重力に負けた「たるみ」はリンパケアで改善

重力に負けた「たるみ」はリンパケアで改善

最近、仕事中に鏡を見ると、なんだか顔が疲れて見える……老けてない? その原因は、重力に逆らえなくなっているから。そう、たるんでいるのです。そこで、今回はその悩みを解決すべく、木村友泉先生のリンパケアにチャレンジしました。

横隔膜リセット

顔や首のたるみを改善したいのに、横隔膜をケアするの???

始める前から謎だらけだったのですが、先生のお話を聞いて、なるほどと思いました。

全身はつながっているから、体を支えている横隔膜からケアしていかないとダメなんだそう。また、冷え症の人や足がむくみやすい人は、横隔膜が硬くなっている人が多いそうで、あ、それ、わたしです。

先生がイラストで横隔膜や周辺の筋肉の名前を説明してくださり、体の中のイメージが出来上がったところで、横隔膜を緩めるポーズをやっていきます。

横隔膜を緩めるポーズは、今までやったことがない体勢。これで合ってる? と半信半疑になりながら、実践。終わってみると、あ、右脚が軽い!!!

本当に、軽くなっているのを感じることができました。

体幹お辞儀&あおむけ体操

続いて、体幹の使い方をお辞儀のポーズで学び、ペットボトル(ヨガマットでもOK)を使ったあおむけ体操をして、背中の緊張やコリをほぐします。猫背や二の腕にも効果がある、と聞いて真剣にやるわたし。

と、ここまでが準備段階。土台の流れをよくしないと、いくら顔だけケアしても、効果は出ないそう。

今まで、顔や首のケアをいろいろやってきたのですが、効果がなかったのは、根本からケアしていなかったから、なのですね。

3つの顔・首たるみケア

本題に入る前に、力の入れ加減を学びます

頬に手を添え、間に挟んだティッシュペーパーがす〜っと抜けるぐらいの弱さでいいそう。今まで、むちゃくちゃ、力を入れてケアしていました!

と、こんなふうに、合間合間にNGポイントを解説してくださるので、とてもわかりやすい!

あごを緩ませ、次は目のあたりをケア。

先生に言われて気が付いたのですが、マスクをしていると、目もヒモの圧で凝るんですね。つまむと、痛い、痛い。

目の次は、あご、首と順番にケアしていきます。

あごのケアでは、食いしばりすぎて、痛かった部分がラクに。

段々、顔全体も軽くなっていくのを感じました。特に目が大きくなったような……。

第4回の動画では、読者モデルの方のビフォーアフター写真を拝見したのですが、顔色が明るくなって、目が大きくなっているのが一目でわかりました。続けていくと、わたしもああなるのかしら? と期待。

まずは、次のランチ会まで続けて、みんなの反応を見てみたいと思います。

■もっと知りたい■

家事代行会社に勤務。整理収納アドバイザー。夫と夫の母、子ども2人、ねこ2匹と同居。2022年、6年間介護していた父を亡くしました。現在は、フィギュアスケーター羽生結弦くんの推し活に夢中。アメーバブログで「老後は軽やかにいきたい」を開設しました。
みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18